母親の愛情がたりない
2008.05.29 Thursday

spacer.gif先日、珍しくムスメがお友達の三輪車に乗りたいと駄々をこねました。
ムスメはわりと聞き分けのいい方で、多少わがままを言ったり駄々をこねたりすることはあっても、比較的あっさり納得してたので、この時は周りのママからも珍しいと言われるほどの泣きっぷり。
 
最近ちょっと様子がおかしいかなと感じていたところ、保育園からの連絡帳にも「この頃園でもすぐに泣いたり怒ったり、聞こえないふりをしたりします」と、普段はコメントを書かない主任の先生からコメントをいただきました。
 
きっとお腹の赤ちゃんの存在が影響しているのだと思ったけど、私の前では特別変わった様子もなく、夫と3人でいる時も「お父さんお父さん」で私に見向きもしないほど。だから私の体調が悪くて遊んであげられくても、夫が一緒にいるから大丈夫だと思っていました。
 
ところが、先生曰く、“母親の愛情が足りない”そうで。
もちろん父親が一緒にいて遊んでくれることで救われているけれど、母親とのコミュニケーション不足を補ってくれるものではないらしく、ムスメなりに気を使っているんだそうです。
 
私の前では何でもないように明るく振る舞っていても、私が先に出かけた後に「お母さんがイイ」と泣き続けている様子を、夫が携帯のムービーに撮ってくれたのを見た時、本当に切なくなりました。ムスメはどうやら我慢をしてしまうタイプのようです。
 
私があまり厳しく言うもので、私の前では聞き分けの良い「いい子」でいようとしたり、疲れているように見えるから無理に「遊んで」と言わないよう気を使ってるのかと思うと、申し訳ない気持ちになりました。こんなに小さいのに、もっとヤダヤダ言ってもいいのに、時々考え込むように、淋しそうに一点を見つめて固まっている時があり、そういう時って何かを我慢したり無理しちゃってるんでしょうか。
 
子どもを一人育てていくって難しくて、とっても責任のあることなんだと改めて思いました。
仕事をソツなくこなす事もキレイに着飾っていることも大切だけど、母親になった今は、子どもの一番の理解者であり、いつでも受け入れてあげられる存在でいることが最も大切な役割のような気がしてます。
 
最近ちょっと余裕なくって自分のことばっかりだったからなぁ。
ムスメに気を使わせるなんて、親として情けないものです。


タグ:マタニティ

性別が判明
2008.05.25 Sunday

spacer.gif7ヶ月検診。お腹の赤ちゃんは女の子か男の子か。
うちは女系なのか、母も3姉妹、私も3姉妹、父は男の子が一人くらい欲しかったようです。
 
初孫はうちのムスメで女の子。次の孫は姉の子で女の子。
我が家に男の子は生まれるのかしら?と思っていたけど、案の定、お腹の子は女の子だそうで。私は姉妹がいてとても良かったと思っているので、ムスメに妹ができるのは良いと思うし女同士の会話やファッションを楽しみたいと今から楽しみ。
 
夫は職業柄男の子とやりたい事が色々あったみたいで、やや残念がってました。家庭内に男が一人ってのもちょっぴり淋しいみたいね。周りからはすでに「3人目は男の子だよ」なんて、、まだ2人目も生まれていないのに気が早いでしょ。。
 
ま、生まれてくるまで判らないものなので、どちらの可能性も楽しみつつ。
タグ:マタニティ

交通事故に遭遇
2008.05.20 Tuesday

spacer.gif私、今年前厄です。
だからというワケではないと思いますが、年明けから色々と受難がありまして、楽しかったGWにも事故に遭いました。人生初の車の交通事故。ほんとビックリでした。
 
普段は車に乗る事もあまりないのですが、山形で借りたレンタカーで4台の玉突き事故に巻き込まれてしまったのです。ぶつかった最後の車はエアバッグも出てたから結構衝撃もあったんじゃないのかな。運転していたのがおばあちゃんだったもので、とにかく気の毒で。
大きなけが人もなく淡々と事故処理され、念のため数人救急車で運ばれましたが、私たち一家はそのまま代替車で旅行を続けられる程度。
 
不幸中の幸い、ムスメは車酔いで後部座席で私の隣で横になって寝ていたので大したショックもなく、ほんとに良かった。私と夫は後頭部に衝撃を受けましたが病院に行くほどでもなく大丈夫でした。
 
警察の事情聴取とかって初めてだったけど、「加害者を訴える気はありますか?」とか、そういう質問があったりして、事故は肉体的にもショックがある上に精神的にもすごく嫌な気分になりますね。
 
こちらに過失がなくても事故に巻き込まれる事がある、もう一台前だったら、隣の車線を走っていたら、遭遇するはずのないことなのに。。でも「“もしも”というのはナイ」というのが私の持論なので、全てはなるべくしてなったのです。この事故に遭ったのもきっと何か意味のあることなんでしょう。
 
けが人も出なかったし、厄を一つ消化したと思えば良かったのかな。

GWは山形で
2008.05.07 Wednesday

恒例の山形帰省、今回は私の体調があまり良くないので、
ゆっくりのんびりコースで計画を立ててくれました。
基本的には西蔵王公園と牧場に行くのがメインで、あとは気のむくまま。
 

西蔵王公園
去年も来たけど、ここはたくさんの遊具が各エリアに設置されていて
アスレチック気分で楽しめるものがいっぱい。
 
西蔵王公園
去年よりは遊べる遊具が増えたけど、まだまだちびっこのムスメは
夫と一緒にワイワイ小さな遊具で遊んでいました。
気のせいかもしれないけど、この公園で会ったパパママは
子どもと一緒に力いっぱい遊んでいて、派手に動けない私から見たら
と〜ってもエネルギッシュでした。
 
西蔵王公園
東京では人一倍元気な夫もしばし休憩してしまうほど
ムスメも興奮状態でいつまでもキャッキャと遊んでくれて
連れてきた甲斐があったなぁ。
 
西蔵王公園
 
------------------------------------------ 
 

山川牧場
向かった牧場では、牛とかやぎとかにエサをあげられるので
ちょっとしたふれあいをしてきました。やっぱり動物園で見るのとは全然違いますね。毛づやもイイし表情も穏やか。
 
山川牧場
ムスメも喜ぶかと思ったら「怖い!怖い!」で夫にしがみついて離れません。
小さな子でも怖がらずエサをあげてる子や、ムスメと同じように
怖くて近寄れない子や、個性があって面白いものだなぁ。
牧場自体は思ったよりも見学できる範囲が狭くてちょっと残念でしたが
家畜大好きな私が一番を楽しんでたかな。
 
山川牧場
 
------------------------------------------
 
 
上山城
一度は行ってみようと向かったのが上山城。
ちょうど「上山城まつり」なんていうのがやっていて
小さいながらに出店やみこしが担がれて、タイミング良かった。
 
上山城
お城の中を見て回ったけど、ここでもムスメは薄暗い城内と
鎧や物々しい雰囲気に泣き出してしまい・・・。
親の思いはいつも空回りです。
といいつつ、私も階段の上り下りでお腹が張ってくるし
具合が悪くなってしまったのでした。
 
上山城
近くに公園があって、やはりムスメにとってはこっちの方が面白い様子。遊具も東京では見かけないものがたくさんあって張り切って遊んでて、一緒に行ったおばあちゃんも元気に走り回ってましたよ。
 
------------------------------------------
 
 
シベールファクトリー
最近できたというシベールカフェの工場へ立ち寄って
ラスクができるまでを見学してきました。
機械作業が多いかと思ったら、結構人の手が入っていて
特に検品は厳しくやっておりましたよ。
何段階ものチェックの途中で失格の烙印を押されたラスク達、
その後が気になってしまった。破棄されちゃうのかな。
 
------------------------------------------
 
次回の山形はもう一人、お腹の赤ちゃんも増えてさらににぎやかになるでしょう。今からとっても楽しみ〜。