
ちょうど産休に入った後だったので、会社を休まずに3歳児検診に行ってこれました。久しぶりの福祉センターで、育児休暇中にママ友と集まってた日々を思い出し、すごく懐かしかったなぁ。
3歳児検診は身長体重を測って、虫歯のチェックをし、簡単なゲームをしておしまい。袋の中からリンゴやブドウの木のおもちゃを出して「これは何でしょう?」って名前を聞いたりして発育を確かめるような感じ。
最後に柿が出て来て、これは答えられないだろうなぁと思ったら、あっさり『カキ』と答えていたのには驚きでした。保育園効果かな?
あとは「お名前はなんですか?」の質問以外に「お父さんのお名前は?」「お母さんのお名前は?」という質問もあって、これにもフルネームでちゃんと答えていたのには驚きました。いつ覚えたのでしょう。子どもって知らないと思っているような事も、親の会話を聞いて色々覚えていってるだなぁ。
この検診、いつもいつも嫌なのは、体重を計測された時。
身長87.1cmで体重は10.6kg。身長はイイとして、体重がね〜。
測り方で結構違いが出るとは思うけど、指導員としては指摘したくなるような重さよね。カウプ指数も14.0。過去最低かも。小食なのは私の小さい頃も一緒なんだけど、何とか食べさせるよう頑張らねば。。