遅ればせながら七五三(おかっぱもカワイイ)
2008.11.30 Sunday

七五三

ずっと切らずにいた髪の毛は七五三のため。だったハズなのに、うっかり勢いで切ってしまったムスメの髪。相変わらず勢いだけで生きている親です。無理矢理アップにしようかとも考えたけど、3歳だしオカッパちゃんでもイイや、って事で美容室にも行かず、写真も私が撮ればイイや、って事でスタジオにも行かず。先日買ったCanon KissX2で撮りましたよ!
 
今日は朝からブローしてリップだけ塗って着物を着せて、まさに家庭美容室。ムスメは「おかあさん、髪屋さんだね〜」なんて言いながら、それなりに楽しそうにしてくれたので良かった。
 
明治神宮ではたくさんの外国人観光客に写真を撮らせてとリクエストされて、その度どうぞどうぞ、と親は嬉しかったのだけど、当の本人は逆。この子ほ〜んとシャイというか内弁慶なもんで、最初は笑わないまでもカメラを見てくれてたのが、途中からは顔をわざと反らし隠して写真を撮らせないように。。
こういう時に笑顔を振りまける社交的な子は芸能向きなんでしょうね。
 
明治神宮は駅からもだいぶ歩くので途中で草履をギブアップするだろうと靴を用意していったのに、行きも帰りもしっかり歩いていたのには驚きました。なかなかやるなぁ〜。
 
3歳まで健やかに成長したことを感謝して。
これからも元気にいてね。
 
続きは七五三写真たち↓
タグ:成長記録

女の子の母性ってスゴイ
2008.11.27 Thursday

ユヅキが産まれてからアヤメはとってもよく面倒を見てくれます。心配していた赤ちゃん返りはちっともなく、ベビーカーに乗っているユヅキを羨んだり自分も乗せてとせがんだりする事もなく、長距離の移動だって眠くてもしっかり歩いています。
 
驚いたのは、夜中泣き出すユヅキを無意識であやしてトントンしてあげていたこと。私はアヤメが産まれるまでは寝たら朝まで起きないタイプだったのに、不思議と赤ちゃんの泣き声には目を覚ますようになったものです。だから母親になったからなんだなぁって思っていたけど、アヤメはこんなに小さいうちから。エライ!
 
女性はもともとそういう本能をもって産まれてくるもんなのね。人によってその大小があったとしても。

賃貸だけど壁にペイントしたい!
2008.11.26 Wednesday

我が家はニャンが2匹いるためペット可の賃貸マンション住まい。入居してから4年経つと壁紙もボロボロになってくるんですよね。特に凹凸のある壁紙なのでガリガリしやすいのでしょう。剥がれた部分はつぎはぎで壁紙を貼っているけどそろそろ限界。見た目も悪いしこのままでは壁材までやられてしまう。
 
まだしばらくはココに住む予定なので、ペット対応クロスに自分で張り替えをすることにしました。もちろん大家さんには相談してクロスを張り替えてよいと承諾をもらって。どっちにしても退出時には壁紙を張り替えなくちゃいけないだろうから敷金は返ってこないしね。
 
ペット対応のクロスは探すと色々あって、爪研ぎ出来ない工夫や防臭効果のあるものも。サンプルも取り寄せてコレにしようとほとんど決めかけていたのだけど、壁にペイントしたいという長年の思いも捨てきれず、密かに賃貸でもペイントできる方法はないか探していたのです。
 
するとクロスの上からペイントできる水性ペイントを発見。しかもメーカーは学生のころお世話になったアクリルガッシュのターナーです。懐かしい! これなら壁材に直接ペイントしないので、賃貸でも大丈夫。(注:退出時にクロスの張り替え代は取られますよ)
早速新宿のショールームへ行って色を選び、帰ってすぐにJ-Colorを注文しました。
 
クロスの張り替えには協力的でなかった夫もペイントならと意欲的に手伝ってくれて、さすが頼りになります。ローラーで塗るのも楽しかったし、こういう共同作業って達成感あるよね。一部屋だけ塗ったけど、なかなか上出来だったので大満足。二人して「いいね〜」を連発してました。
 
水性なので取り扱いやすい反面もろいところもあって、ガリっと引っ掻くとポロっとなったりするので耐久性は悪いけど、そこはまた簡単に塗り足せるし、普通に生活する分には平気そう。年に一度色を変えていくってのも気分転換になってイイかも。
 
年内に他の部屋もペイントしたいな。
 
←水性ペイントセット
ハケとかローラーとか一式

←J-Color
重いのでネットで頼むと便利!

 
続きは材料と感想 ペイントに興味のある方はどうぞ〜

IKEA新三郷に行ってきました〜
2008.11.24 Monday

三連休の最終日、IKEAの新三郷店に行きました。産休中に家の中をもう少し整頓したいと思っていたので、何か役立つアイテムでもあればと。買い物するにしても乳児を連れて行くにはゆったりした空間でないと気疲れするので下った方がいいのよね。
 
オープンしたばかりなので混んでることは覚悟していたけど、そこそこの混み具合でした。フードコートもレストランもそれなりに大きいのでそれほど待たずに入れたし、子どもが飽きない工夫もたくさんあったので、半日いても大丈夫。
  
ただ、問題はトイレ。一階と二階に各一カ所しかない(と思われる)。子どもは突然「ちっちする!」と言い出すし我慢できないし、広いからトイレにたどり着くまでに時間かかるし、トイレに何往復もしたよ‥‥。あれだけ広いのだからもう少しトイレの数を増やして欲しい。
子どもに優しいイケアらしく、授乳室の設備は快適だっただけにそこが残念。
 
イケアのものって日本向けには作られていないのよね?デザインとかはイイなぁ〜って思っても、一つ一つがデカイ!花瓶も全部大きくて、ちょっと小ぶりなサイズになると突然一輪挿しとかになっちゃうし。ほどほどサイズのものがなかったなぁ。
 
賃貸だと壁に穴あけるようなタイプの収納とかも難しいし、あそこの家具は一戸建てマイホームや広いお家に住む方には魅力的かもね〜。ただ同じマンションに住むお友達の家にあったPAXワードローブシステムはやっぱり魅力的でした。物置になっている部屋を整理してクローゼットにしたいなぁと目論見中。

デジタル一眼レフを買った! Canon KissX2
2008.11.21 Friday

最近またカメラの調子が悪くなったので、これを機に一眼レフを買うことに。ずっと欲しいとは思っていたけど、元を取れるくらいちゃんと撮るかな〜とか、重いと持たなくなるから余計撮らなくなるんじゃないかとか、色々迷って数年。
 
働きだしたら撮る機会は減るだろうとも思ったけど、あやめの写真を見返していたらますます写真ってのが大切に思えてきたの。だって、働きだしてからのムスメの成長を思い出してみても、記憶って言うのは本当に曖昧で、確かに見ていたハズの成長をきちんと思い出せない。余裕のなさで小さな成長を記憶にとどめきれていなかったみたい。
 
それでも少しずつ撮っていた写真を見返してたら、きちんと残ってる。成長の証がしっかりと。薄れていくいい加減な記憶も大切だけど、形に残して行ける記録(写真)も大切でいいもんだなって。
 
撮る事に意味があるから性能は問題じゃない!なんて言いたいところだけど、やっぱり楽しい方がいいでしょう。撮る時も見た時も。だから思い切って大きいのを。
 
機種も色々悩ました。私ずっとオリンパス派だったんだけど、ここにきてキャノンにしちゃった。最初はニコンかペンタックスかって悩んでて、でも結局バランスのよさそうなCanon KissX2に。まぁ、初心者なので何でも一緒だと思うけどね。
 
で、使ってみたらもう楽しい!コンパクトデジカメとデジタル一眼レフってこんなに違うのかってほど世界が変わる。明るいし色もキレイだし、奥行きも出る。動きが速くなったムスメを撮るといつもブレブレだったのに、それにも対応できるじゃない!
 
どうしてもっと早くに買わなかったのだろうとえらい後悔しちゃったよ。またしばらくは写真にハマりそうです。
 
【追記】
Canon KissX2で撮った写真です。

買い物はレジかごバッグで
2008.11.19 Wednesday

最近のヒット商品は「レジかごバッグ」。レジのかごにガバっとバッグを広げて、レジを通過したらそのまま袋を持って帰るだけ。エコバッグは使っていたけど、このレジかごバッグは横着してるみたいで抵抗あったから今まではスルーしてきました。
 
でもね、
乳児を前に抱っこしながら走り回る幼児を注意し、目を離さずに買ったものを詰めるってのが結構大変で、ひたすら周りにスミマセンスミマセン言いながら、長女を注意しなくちゃならない。レジのかごからエコバッグに移すだけなのに神経使うんだよね‥‥。
 
そこで、試しに買ってみたらとってもラクだったの。キャッシャーさんからは面倒っていう話も聞いてるんだけど、今の抱っこ時期だけは勘弁してもらうと開き直って使ってます。(今日は食パンを一番下に詰められたから、後で自分で入れ直したけどね)
 
レジかごバッグにも色々種類があって、保冷機能付きとか型くずれしないよう底がしっかりしているものとか。私が選んだ基準は、とにかくコンパクトになるもの。お財布とかと一緒にバッグに入れて持ち歩くので、畳んだ時に軽くてかさばらないものじゃないと荷物になるからナイロンのてろんてろんのが良かったのです。
 
これでもちょっとしっかりしすぎかなって思うくらいだけど、さすがにレジかご分の荷物を持ち帰るには最低限必要だよね。
 
   
↑レジかごバッグいろいろ

風邪はうつるもの
2008.11.17 Monday

保育園児は冬に鼻水をたらすもの。長女は恒例のイベント通り、早速保育園で風邪をもらってきて(もしくは自己発生で?)コンコン咳までし始めて、ついには保育園で吐いてしまったようです。
 
それでも熱がないので働いていた時なら非情にも保育園に通わせていたことでしょうが、今は無理させず数日休ませたりしています。家にいたところで寝てるわけでもなく、二女とベッタリの私が相手じゃ物足りないくらいなんだろうけどね。
 
そうしているうちに、私ものどが痛くなってきたし、2ヶ月の二女もすっかり鼻水たらしてます。一緒にいるんだから当たり前か。病院に連れて行って、医療費が免除される子ども二人だけ診察してシロップをもらって来ました。
 
先生ったら「免疫がない赤ちゃんをできるだけお姉ちゃんから遠ざけるように」だって。ごもっともだけど母親は一人しかいないのだから、なかなか遠ざけるなんて難しいのよ。風邪引いてる時は余計に甘えたいのだからいつも以上にベッタリになっちゃうしね。
 
今年の冬も、治っては誰かが風邪を引き、治ってはまたうつりを繰り返すのでしょう。

ブックスタート
2008.11.15 Saturday

081114.jpg

お昼の散歩から帰ったら家の前でお手紙を書いている方が。
ん?と思ったら我が家への訪問でした。
長女の時は4ヶ月検診へ行った時にもらった区からの絵本。今年から各家庭を回って手渡ししてくれるようになったらしい。すごいね。ちょっと親切過ぎやしないかと思っちゃったけど。。
 
こうやって絵本をもらっても、あっという間に長女のものになっていきます。下の子だけにプレゼントをもらっても、こっそりしまっておかないと「なんであやめのはナイの〜?」ってことになり、確かにかわいそうなのよね。
 
まだゆづきも小さいから、しばらくはそれでもいっかな。
タグ:成長記録

RECOMMEND過去一覧
2008.11.13 Thursday


過去の気になるもの一覧(自分用メモ)です。
随時更新中。



シューズ in シューズ
2008.11.12 Wednesday

玄関にいったらショックな光景が!
私のパンプスの中にあやめの靴が‥‥。ええ、もちろん犯人はあやめさん。もうね、子育て始めてからシワのないシャツとかクリーニング行きの素材なんてものは諦めたけど、いくらなんでもコレはね〜。形くずれてるし。
 
こんな仕打ちヒドイわ、って落ち込んでいながらも、なかなかやるなぁ〜って思った私は心が広い?
いえいえ、しっかり叱りましたよ。「だめでしょっ!」ってね。本当は笑いたかったし「上手に入ったね〜」って褒めてあげたかったけど、喜んでると思われたら永遠にやり続けるので、それは困る。
 
子どもにとっては手に取るもの全てがおもちゃになっちゃうのよね。その発想にいつも驚かされる。そんな感性はいつから失われ始めたのだろう?きっとこうやって「だめでしょっ」って言われることで、どんどん窮屈になっていくんだろうなぁ。
 
のびのび育児、難しい。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。