ダイスキのチカラ
2008.12.26 Friday

いつの頃からか一日の始まりと終わりは「ダイスキ」と決まっている。
夜ムスメとベッドに入って一日を振り返っていると、ちょっと怒りすぎちゃったかなとか、次女の世話ばかりでスキンシップ取れてなかったなとか思う事が多くて、ちゃんとアヤメに必要な愛情が伝わっているのかと心配になったりするのです。
 
そんな思いから「お母さん、あやめのこと、ダイスキなんだ」と言うのが口癖になってしまった。そうするとムスメは「あやめもお母さんがダイスキなんだ」と答えてくれます。この一言でお互いなんだか幸せな気持ちでいっぱいになるのです。だからまるで合い言葉みたいに。
 
今日はそれに付け加えて「お母さん、あやめのこと、怒るでしょ?でもそれは、あやめが好きだからだよ」と伝えると「うん、怒ってもいいんだよ、あやめ、お母さんのことダイスキだから」だって。
 
時に自分のイライラを制御できなくて必要以上に怒ってしまう事もあって、後で自己嫌悪する。でも「ダイスキ」って言葉でつながっていれば、ちゃんと分かってくれているのかもしれない。
 
大きくなると「ダイスキ」ってテレくさくて言えなくなってくるけれど、こうして伝え合った「ダイスキ」が胸の奥にでも引っかかっていてくれて、たとえ忘れたとしてもいつかまた思い出してくれたらイイな。いつでもダイスキだってことを。



サンタクロースからのプレゼント
2008.12.24 Wednesday

突然届いた怪しい紙袋から出てきたのはサンタさんからムスメたちと私へのプレゼントでした。このサンタさん、10年に1度くらい出現する、結構忙しいサンタ。確か前に現れたのは‥‥、私が働き始めた時だったような。
 
普段はお酒が大好きな私の同級生をやっていて、卒業してから会う機会は激減しちゃったんだけどね。時々思い出したように手紙をくれたり、こうしてサプライズを送ってくれたりする。ガチンコの喧嘩を何度もして、私の結婚式のスピーチでは結婚否定発言までしてくれて、まぁ、ほんとお騒がせなサンタですが、大切な友達です。
 
ムスメ達にプレゼントを贈ってくれてアリガト★しおりサンタさん。

便利なフードプロセッサー
2008.12.22 Monday

普段はネットよりも直接ショップへ足を運んで現品をみてから買い物する方が好きなのですが、産後はなかなか買い物にも行けず、あいてる時間を使ってちょこちょこネットショッピングをしていました。ここ2、3ヶ月は結構買いましたねー。
 
デジタル一眼レフカメラ、ペンキ、メモリーカード、布、本、化粧品、エコバック、たんぽぽティー(母乳に良い)、その他もろもろ。近所じゃ買えないものも多いし、重たいものやショップが遠いものなんかはネットショッピングって便利なのね。今更ながらやっと分かりました。
 
そうやって買い物をしていたら「ネットでご注文の方に抽選でプレゼント」っていうキャンペーンがあり、購入した人全員が対象で自動的にエントリーされてて、知らないうちにフードプロセッサーが当たってました!
当選メールが来たとき詐欺かと思ったけど、ショップは大手だしサイトをみれば確かにキャンペーンをやっていたみたい。半信半疑で待ってたら本当に賞品が届いたよ。ビックリ。
 
役所の助成金とかは申請しないと1円ももらえないのに、こうやって自動的にエントリーして賞品到着まで何も手を煩わせないってスゴイ。
 
大した料理もしないけど、パン粉も簡単にできるしみじん切りもらくちん。ハンバーグとかサラダや薬味とか面倒な手間が省けて良かったわ。ルクルーゼを使った時も思ったけど、料理が苦手な人は余計に道具に頼った方がイイものかも。
 
これからの離乳食作りにますます活躍してくれそうです。
がんばれ我が家のフードプロセッサー!
 
続きは失敗したマジックブレットの話

マクラーレン テクノクラシック
2008.12.20 Saturday

初代ファーストベビーカーは姉に譲ってしまったので、次女用に新しくベビーカーを購入しました。長女の時の経験を活かし、色々と検討した結果、やっぱりマクラーレンで今度はテクノクラシックのパウダーピング。最近はどこに行ってもマクラーレンばかりでちょっと嫌だったのだけど、やはり使い心地は抜群です!
 
一人目の時には「次の子が男の子かもしれない」なんて考えて、女の子色は控えニュートラルなベージュにしたけれど、二人目も女の子だったし、もし三人目があったとしてもやっぱり女の子のような気がするので、思い切ってピンクに。このパウダーピンク、すごくかわいくて「ピンク×チョコレートブラウン」の配色が気に入っちゃった。
 
【追記】ベビーカーに装着するステップを買いました。
    バギーボードかなりオススメです! 詳細な記事はこちらです→

続きはベビーカー選びについて

女の子ならではの楽しみ?
2008.12.17 Wednesday

写真とは関係ありませんが、、先日、次女出産後初めて美容室に行きました。産前にボブにしたものの、スーパーストレート&毛量少なめなのでボブの良さが全然出てな〜い、ってことでゆるふわパーマ。若干うち巻きでボリュームアップ。
 
で、美容室から帰ったら出迎えてくれたアヤメに「お母さん、髪かわいくなったね〜」と褒められました。あら〜、髪型が変わったことに気がついたのねー。(上から目線な物言いが少々気になるが‥‥)
 
そしてパールがついたカットソーを着ていた時のこと。
「このお洋服かわいいねー」「どこで買ったのー?」「誰に買ってもらったのー?」と質問攻め。最後は「アヤメが大きくなったら貸してね〜」ですって。それはいったい何年先??
 
実際コドモと洋服を貸し借りするのは難しそうだけど、そんな事ができるような関係もいいな〜と思ったり。私は友達親子って好きじゃない。でもファッションやヘアスタイルの事を含め、コドモと色んな話ができる関係でいたいとは思う。

6人家族の長男・長女
2008.12.15 Monday

コドモが産まれてからというもの、抱く事はおろか、なでることも激減してしまったネコちゃんたち。そうです、うちには2匹のネコちゃんがいるのです。夫が独身の時から一緒に生活していたシロ♀とトラ♂(安直な名前‥‥というのは胸にしまっておいてください。。)。
 
言ってみれば私やムスメたちの方が後からの付き合いになるわけで、年々増えて行くライバル達にやきもきしてるんだろうな。 
うちのネコは飼い猫っぽくないネコで、機嫌が悪いと飼い主だろと本気で引っかくし、呼んだって気が向かなければ知らん顔。基本的に一人でいるのが好きという、ネコらしいネコちゃんです。
 
でも本当は甘えたい時に甘えたいんだよね。最近はコドモたちが寝静まってから膝の上にのってきたり甘えたりして。いつも気を使わせちゃってごめんね。これからも長生きしてね。

お遊戯会の銀の靴
2008.12.13 Saturday

今日はお遊戯会。先週保育園から銀の靴を作ってください、と渡されたのは銀のテープ。普段使っている上履きの上からぐるぐるぐるぐるテープを巻いて、キラッキラの靴を作ってきてくださいと。こういうの結構すき〜っと始めたら案外大変で最後は飽きてきた。。
 
こういう作業を通して親子で達成感を共有するっていう趣旨なのかな。幼稚園とかの場合は保護者が衣装を作ったりするんだよね? でもいいね、そういうの。一緒にワクワク楽しそう。
 
お遊戯会はほんと一瞬。しかし狭いホールに我が子を見ようと押し掛ける小さな主役の親族達。なんというか、冷静な第三者からみたら見苦しいほど必死でビデオやらカメラやらを持って、もう自分の子しか見えてないね、あれは。もちろん私も、子の舞台が始まるまでは冷静だったつもりが、気がつけば必死で写真撮ってたわ‥‥。
 
うちの保育園は園でビデオ撮影しているんだけど、それを保護者へコピーしてくれはしないのよね。もしそれがあったら当日は必死にならず落ち着いてお遊戯だけ見れるような気もするんだけど、色々問題があるのかしらね〜。

3ヶ月母子の集まり
2008.12.10 Wednesday

気がつけばユヅキももう3ヶ月。早い早い!おとなしいユズキはとにかくしゃべるアヤメの陰に隠れて控えめですが、しっかり成長していて最近ではアヤメに負けずとモニョモニョおしゃべりもしてます。よだれもずいぶん出てきて指シャブリもして、そろそろスタイをしないといけないかな。
 
そういえば先日、地域の2・3ヶ月の母と子の会に参加してきました。同じ産院で産んだママや保育園組のママたちと交流して、ようやく外へも出て行こうかな〜っというところ。
 
一人目の時はとにかく家にいたくなくて、外へでて息抜きをしたいって気持ちや社会とのつながりが欲しくて仕方なかったけど、今はそんなこと全然なく、むしろユヅキと家に籠りっきりでも全く退屈せず親子の時間に幸せを感じてたりして。この時期を一緒に過ごせるっていう事がいかに幸せなことかと噛み締めています。
 
でも仕事復帰まであまり時間もないので、近所の同級生ママとも仲良くなりたいし、そろそろ動き始めますか。

成長する淋しさと親のエゴ
2008.12.07 Sunday

寝る前はいつもベッドで絵本を1、2冊読んで、電気を消してから暗闇の中でおしゃべりして寝るのが私とムスメ二人の日課。今までは私が作る空想のお話を聞くのが好きで、登場人物にムスメとキャラクター(ミッフィやアンパンマン)が出てくると喜んでたのが、最近は一日にあった事や、それをどう感じたか話ができるようになってきました。
 
そんな成長ぶりをみて、今日は思わず「アヤメちゃんが大きくなったら淋しいなぁ」と呟いてしまったもので“なんで?”と不思議顔。そりゃそうよね、今まで大きくなったらどうするとか、そんな話を嬉しそうにしていたんだもの。淋しいなんて。
 
「大きくなったら、好きな人が出来て結婚して、お母さんから離れて遠くへいっちゃうから」なんてリアルな事を言ったら「アヤメ遠くへいかないよ、お母さんと一緒にいたい」なんて泣き出して。ごめんごめんと抱きしめて「一緒にいようね」って言ったけど、そんな風に言ってくれるのも今だけなのよ。
 
おかあさん、おかあさん、って言われるのがしんどかった時もあったし、旅行や買い物がままならなくなった時には早く成長しないかなぁと勝手な事を思ったりもしたのに、今度は成長しないで、なんて。
なんて自分勝手。
 
産まれた時からすでに親との距離は開いていく一方で、成長するっていうのはそういう事なのかもな。ん〜、やっぱりちょっと淋しい!
タグ:成長記録

パスコのキャンペーン
2008.12.03 Wednesday

リサとガスパールのイングリッシュマフィンにしよーよセット。これが欲しくて普段食べない超熟をたくさん食べました。こういう応募ものってシールを集めているうちにキャンペーンが終わってたりして、まぁやる気のなさからくるのかもしれないけど、応募できたためしがナイ。
 
でも今回はちゃんと計画的に集めて応募しましたよ!
日曜日の朝だけがパンという、主にごはん食な我が家では食パンもそうそう消費しないもの。積極的に食べてやっと2口、つまり10斤食べました。これが限界。
 
2口じゃ当たらないだろうけど、ここんとこず〜っとツイてなかったから、そろそろツキが戻ってきても良いころではないでしょ〜か?