インフルエンザでした
2009.01.30 Friday

まんまと流行にのってインフルエンザに感染してしまいました。コドモではなく、私が‥‥。先週末コドモの風邪薬をもらいに病院に行った時に感染したみたいで、火曜日に熱っぽいと思って測ったら39.1℃!!
 
何かの間違いかと思いました。翌日も39.3℃、病院でインフルエンザ認定。授乳中だから解熱剤はダメで、とりあえず抗ウイルス剤だけもらったけど割れるような頭痛と戦う日々。食欲がなくて食べなくなると母乳もでなくなるらしく、あげてもまたすぐにお腹をすかせて泣いちゃうし。
 
家に籠ろうと思った矢先、翌日あやめが38.8℃発熱。私のがうつったのかもと責任を感じ、目の前で何度も吐いてグッタリしているあやめを着替えさせ体を拭いて次女に授乳し、スリングに入れあやめの手を引いて病院へ。
 
歩くのもままならないボ〜っとした状態のあやめを見て、コドモ二人を抱っこする覚悟で家を出たけど、けなげにもグズらず一生懸命歩いてくれました。お姉ちゃんって本当に偉い。
 
インフルエンザって発熱して12時間たたないとちゃんとした検査結果がでないらしく、朝発熱したムスメはとりあえず保留。でも具合から見てインフルエンザでもなさそうという事で風邪薬だけ処方され、家に帰り暖かいおそばを作り食べていたら夫から電話。
 
熱は下がった?の言葉で、私も熱があったことを思い出した。38.9℃。
病は気からというが、気力があればなんとかなるものね。具合が悪くてもコドモの食事と授乳&オムツはかかせないから、日中もなかなか体を休められなかったけど、気がついたら熱も下がって落ち着いてきました。
 
大きくなってからはインフルエンザなんてあまり縁がなかったけど、コドモ産んでからは急にお近づきになったような気がします。家にいるだけの生活してるのに感染してくるなんて、ほんと情けない母です。。
 
ちなみにあやめはただの風邪だったみたいで、熱はだんだん下がってきました。あー、良かった。



ストレートスパッツ
2009.01.27 Tuesday

保育園でも活躍できる手っ取り早いものを、ってコトでパンツを作りました(写真左)。これ、ほんとうはスパッツのパターン。既製品はいつも100サイズを買うんだけど幅がガバガバ、なので95サイズのパターンを買って裾を伸ばしました。
 
でも履かせてみたらスパッツというより、、ただのパンツ。やはり幅でいったらまだ90くらいなのかなー。細いもんね。。裾にはレースを付けてちょっと女の子らしく。パターンはNOOTIE*AGOGOさんのストレートスパッツです。
 
写真右は同じ生地で自分用スパッツも作ったんだけど、私には丈が短かったので身長が少し低い姉にプレゼントしました。後で自分用にも裾を伸ばして作る予定。このパターンはWildberryさんの無料配信パターン。無料配信なのにちゃんとしたパターンで太っ腹!
 
Wildberryさんではタートルネックも無料配信されていて、こちらのパターンはさらに素敵。ちょっと前に作ったので、いずれまたアップします。
 
******
 
ここ数日、風邪でダウン。こどもからうつされることはよくあるけれど、体が弱ってきてるせいか治りが遅くて参っちゃう。。
まだまだ鼻がズルズル〜。
 
今まで比較的丈夫に生活してたのは空手を続けていたからなんだろうなぁと今更ながら空手に感謝。もともとカラダが丈夫なタイプじゃなかったので止めてからはすっかり弱ってしまったもの。空手に限らずだけど、運動は続けないとダメね。。
タグ:サイズ95

手のかからない赤ちゃん
2009.01.25 Sunday

二人目は楽というけれど、こんなに手のかからない赤ちゃんがいるのかと驚くほどです。それは長女が普通以上に手がかかったからかもしれないけど、こんなに簡単な育児をしていたら、育児の大変さなんて分からないだろうなと思う。
 
今でも二時間おきの授乳や意味もなく泣くことは当たり前にあるけれど、抱いても抱いても泣き止まぬ泣き声と格闘する日々(長女の時)を経験している私たちにとっては、ウソみたいに穏やかな精神状態です。
 
でも、もっと自己主張してワガママ言ってもいいんだよ。
あなたはまだ赤ちゃんなんだから。
タグ:成長記録

ジーンズの裾上げ:三重ステッチ
2009.01.23 Friday

夫に頼まれたジーンズの裾上げ、いつもなら面倒くさがるところですが、ミシンも楽しくなった今ではお安い御用。
 
厚手の生地にどこまで対応できるのかしら?なんて心配もご無用、ちゃんと縫えました。このミシン安くても結構優秀だわ。デニムって縫うの楽しい気がする。生地がしっかりしてるから扱いやすいし、縫う時サクッサクッって音が気持ちいい。男らしい私好みです。
 
もともとステッチをきかせたデザインのジーンズだったので、夫と相談のうえ裾上げついでに等幅で3本ステッチを入れました。夫からはすこぶる評判で、妻レベルが上がったそうで。まぁ、カンタ〜ン。
ま、簡単に上がる妻レベルなので、下がるのも一瞬なんですけどね。

保育園に行きたくない病
2009.01.22 Thursday

ここ一週間くらいまた不安定なあやめ。保育園に行きたくないと言って毎朝泣いています。こういう時期もあるよね。
行きたくない理由を尋ねると「お父さんとお母さんがいないから」。
 
今は産休中だし、無理に行かせる必要もないと思ったり、ここで休めばまた後が大変になるかもと思ったり。どうしようかと悩みどころ。先生に相談してみたら、様子を見ながら週に一回くらい休ませてもイイし、あまり休ませすぎるのもいけないので午前保育のみの日を作ってみてはどうですかと。
 
私は幼稚園児だったので、幼稚園に行きたくないと駄々をこねた記憶はないのだけど、夫は保育園に行くのが嫌でいつも泣いていた記憶があるみたい。親としても、こういう時が一番つらい。。
今日はひとまずお休みです。

RickRackカーディガン
2009.01.20 Tuesday

あやめにちょっと羽織るカーデが欲しいと思っていたので、ニットの練習がてら作ってみました。布帛もまともに作ってないのにいきなりニットって難しいかと思ったけど、むしろニットの方が楽でした。季節柄ニットの方が作りたいからね。。
 
で、問題は‥‥。
気がつきました?
 
はい、またまた柄合わせで失敗しましたよ。これ、本当はイカリ柄なんですよ。天地逆ってことです。はぁ。。
 
断裁も縫い合わせも中表でやってたもんで、前身頃と後身頃を縫い付けて表に返した時に気づきました。一気にやる気なくしましたよ。これじゃ上向き矢印じゃん!めげてもしょうがないので、ニットの練習、ボタンホールの初挑戦ってことで最後まで作ったけど、これ着せるの躊躇するなぁ。
 
柄が逆さまって、なんとなく縁起悪い気が。
どうでしょう。どうでしょう。どうなんでしょう。。
 
柄の問題以外は全部うまくいったのに、大きなところでミスってしまった。でも、せっかく作ったので着せると思います。
ごめんね。
 
このカーディガン、Rick Rackさんのパターンなんだけど、細身ですごく気に入りました。でも七分丈の方がカワイイかも。今回の失敗もあるし、今度は七分丈でリベンジします!


図書館の蔵書検索
2009.01.16 Friday

たまに利用していた図書館も、その品揃えにはガッカリすることが多い。通勤時間の読書用の文庫なら何年前の本でも楽しく読めたけど、ここ最近立ち寄るのは趣味の書架、編み物とか洋裁とか。そうなると編み図や洋服のパターンが古すぎて全然テンションあがりません。
 
ところが以前同僚から聞いた図書館の蔵書検索を利用してみてビックリ。今まで書架では見た事のない新しい本がたくさんあるじゃない!やはり人気の本はあっという間に借りられてしまうものなのね、と納得。でも驚いたのはこの蔵書検索システムの充実ぶり。
 
登録すればネットで蔵書検索ができて予約もできる。しかも区内の図書館全てから検索ができ、予約すれば近くの図書館に取り寄せる事ができるなんて!みなさん知ってました?
前から本の予約ができるとは知っていたけど、図書館の検索システムはいつも混んでいるし、そもそも手に取って本の内容を見てから借りる事が多かったので、ピンポイントでこの本を借りるっていう発想がなかったのよね。
 
検索もタイトルの一部や著者、ジャンルからも絞れるので、かなりたくさんの本を簡単に検索し予約できちゃう。この予約って重要。だって予約状況を見れば一目瞭然、人気の本は10人待ちとかだもの。新しくて人気の本が書架に並び、運良く借りられる確率ったら低すぎでしょう。
 
今まで図書館に行って本棚を見て本選びをしていた私って‥‥。
こうやってどんどん便利になっていくと、知らない人だけが取り残されてなんとなく損しているみたい。いいんだか悪いんだか。

図書館を利用されている皆さ〜ん。
ぜひ蔵書検索システム利用してみてください!

ギャザースモックワンピを作ってみた
2009.01.14 Wednesday

年末からフツフツと洋裁ブームです。保育園用に雑巾を縫わねばならなかったため急遽ミシンを買ったのは2年前。近くのスーパーで選択の余地もないまま2万円のやっす〜いミシンをお持ち帰り。そんなに出番もないだろうと予想した通り、2年近くクローゼットの奥で眠ってました。
 
でも前から作りたいと思っていた子供用ワンピース。自分でも作れそうだし楽しそうだし、思ったようなデザインにできたらイイなぁと、そんな気持ちを思い出して、手始めに失敗のなさそうなパターンを選び作ってみたのです。
 
 
続きはワンピースの話

ジュリエッタでリメイク
2009.01.12 Monday

以前から使っていたベビーカーブランケット、起毛のシンプルなベージュでした。これを使うとせっかくのピンクのシートがもったいないなぁと思って、前から気になっていたジュリエッタ(柄)の布を片面に縫い付けてみたらカワイクなった!
 
この柄すごくかわいくて、他にもイエローとブルーがあるのだけど、ベビーカーに合わせてピンクで。最初は新調しようかとも考えたのだけどまだ使えるし、布一枚で雰囲気がガラっと変わるのも面白い。やっぱり手作りって楽しいわ。

4ヶ月検診とBCG
2009.01.09 Friday

気がつけばもう4ヶ月、ほんとうに早いです。これといって大きな変化はありませんが、ますます表情豊かになってよくおしゃべり(もにょもにょ)しています。
 
長女に比べてこの子はプクプクだぁと思ったけど、成長曲線では小さい方。しかし、よほど長女が小さかったようで、現在4ヶ月のユヅキはアヤメの6ヶ月の記録を上回っています。いつの日かアヤメを追い越しちゃいそうな予感。
 
二番目の方がのびのび育つので大きくなるケースが多いから、うちもそのパターンかな。頭をよぎるのはレスリングの伊調姉妹。。。