CUTITO(クチート)09春号がカワイイ!
2009.02.28 Saturday

cutito2009春号

こどもブティックCUCITO (クチート) 2009年 04月です。発売日に本屋さんでチェックして、中身を見て即買いでした。かわいいパターンがい〜っぱい。あれもこれも作りたい。使い回しパターンが多いけど、アレンジ方法とか参考になるし春〜夏まで使えるワンピもたくさん。かなりお得!
 
春号なんてみたら気分はすっかり春になっちゃったわ。布帛だと値段も安くて素敵な生地もたくさんあるから、これからの季節も楽しみです。まずはUネックワンピースかスクエアネックワンピースかな。
 
 ←通園バックとかも載ってます


タグ:CUTITO

モンキーパンツ&Tシャツ/lalala5ロックミシンで作るベビー服
2009.02.26 Thursday

モンキーパンツ&肩あきTシャツ

ずいぶん前に断裁したままだった、二女のモンキーパンツと肩あきTシャツを作りました。二女の服は長女のお下がりがあるので買い足したり作る必要があまりなく、ついつい長女服ばかり作ってしまいます‥‥。
 
先日買ったクライ・ムキのLaLaLa5/ロックミシンで作るベビー服。ロンパースとかボディーオールとか、かなり充実した内容でした。50〜90cmまであるし、カーディガンやケープもあるので、長く使えそう!とりあえず簡単で定番のモンキーパンツから始めることに。
 
レース
 
先日の接結ニットがたくさん残っているので、リバーシブルを活かしてモンキーパンツに。色が地味なので出来てみたら男の子っぽい。。
この時期はまだ髪の毛も薄いし男の子に間違われてしまう事も多いので、レースで誤摩化しました。Tシャツのレースは最初から計算しておけば襟ぐりを縫う時に一緒に縫い込めたんだけど、後付けなのでキレイにつけられなかったなぁ。
 
レースの端がほつれてきてしまうから先日買ったほつれ止めピケを両端につけたらイイ感じ。あまり使い道ないかと思ったけどレース使うなら1つあると良いかも。
 
090227c.jpg着画です。
長く着られるよう70サイズを作ったので、今はまだちょっと大きめ。70がジャストになる頃には暖かくなっているハズなので半袖にしたけど、Tシャツは結構ちょうどイイ気が?パンツ丈は長いんだけどね。
 
半袖は布も少しで済むし、ベビちゃんはもともとサイズも小さいので少量で作れるからいいです。今度作る時には女の子らしい生地で作ってあげよう。うん、そうしよう。
 
最近の二女は後ろに進んでいきます。
まだ上手に足が使えないからね。ちょっとずつ動きが出てきて、ますます面白くなってきました!

【追記】
同じくlalala5の本から作ったラグランカーディガン
サイズ90までなので長女のカーディガンも作れちゃう!

-----------
←スタイとかコンビ服とかあって、出産準備にも良い一冊!

保育園用ループ付きタオル
2009.02.23 Monday

ひも付きタオル

あまり出来がよくなかったから、画像アップするの悩んだのですが、せっかくだから。
 
保育園の入園準備には必須なループ(ひも)付きタオル。手作りしてみました。ループは自分でつける事にして、まずお手頃なハンドタオルを探してて見つけたのがこちらのタオル
タオル地やパイル地は手触りもいいのだけど、耐久性の面では今一つなのと、生地としては薄くて2枚重ねにしなければならず、ちょっと手間なので、上記の生地にしてみました。
 
で、先日作った消しゴムはんこのネームタグを押して、ひもと一緒に縫い付けたわけです。丸いはんこが作りたくて、そうなると丸いアップリケ(っていうの?)の方がカワイイと思ったんだけど、なんせ技術がないもんで、丸く縫うのが難しかった。もうガッタガタ。素直に三角にしておけば良かったと少し後悔したけれど、何事も経験よね。。
 
ネームタグ丸い部分は縫い代を裏に入れ込んで丸くアイロンかけるのは難しいと思ったから、同じサイズの丸い布を1セットにして、1枚にはんこを押したあと中表にして周りをグルっと縫い、1cmくらい残したところで止めて縫い代に切り込みを入れ表裏をひっくり返し、ひもをサンドイッチしてタオルに縫い付けました。(この写真はタオルに縫い付ける前の状態)
 
それでもこの出来。他にもっと良い方法があったのかなぁ。
あ、今思ったけど、タオルに縫い付ける時にジグザクミシンにすれば、少しゆがみも誤摩化せたかも?次はもっとちゃんとしたのを作ってあげたい‥‥。
 
次もやるのか?

【追記】--------------
↑これはおしぼりタオルですが、一年使っても全然へたらず、そのまま2年目突入。他のキャラクタータオルよりもしっかりしたタオル生地でした。


その他に作った入園グッズ(お着替えバッグ、通園バッグ、上履き袋)はこちらです
 
 続きを読む

オルファ限定品ロータリーカッター
2009.02.20 Friday

ロータリーカッター

どの洋裁本を見ても、あると便利な一品として載っているのがロータリーカッター。最初はハサミで断裁していたのだけどなかなかピッタリに切るのが難しくて、そんな時に出会ったオルファの期間限定品、花柄ロータリーカッター
 
買おうかな〜と見ていたロータリーカッターはどれもシンプルなものだっただけに、そのかわいさに思わず飛びついてしまいました。パープルがとってもカワイイのです。夫にも評判が良く、私もこれを出すだけで面倒な断裁もテンションあがります。
 
切れ味も良いし、直線も気持ちよくズバっと!角のところは難しいのでハサミと併用して使うと完璧。断裁時間もかなり軽減できちゃって、本当に素晴らしい!一緒に大きめのカッターマットも買いました。こども服ならこれで十分! 
 
花柄ロータリーカッターは最近売り切れ気味なので、気になっている方はお早めに。
 
 ←オレンジもあるよ

ふわふわハートのTシャツ
2009.02.19 Thursday

Tシャツ

気持ちいいプードルファーでアップリケをしたらカワイイだろうな〜って思い浮かべたのがハートのふわふわ。ハートならやっぱり赤でしょって事で、真っ赤なプードルファーを購入しました。こんな真っ赤なファーは他に使い道思い浮かばないけど、最小単位で30cm。結構あります。。
 
Tシャツはアップリケが栄える真っ白で。Tシャツといってもニットの種類が色々で初心者の私はいつも何で作ればいいのか迷っちゃってます。今回はスムースで衿にはスパンフライスを使って。でも真っ白っだとTシャツが出来上がった時は体操着かと思うような出来でした‥‥。
 
ちょうど生地が届く頃、図書館で見かけたCUCITO2008秋号にアップリケの方法が載っていて、切り取った裁ち目にほつれ止めピケを塗るといいと。水にも強いって書いてあったし、試しに使ってみることに。硬くならないと書いてあったように、確かに手縫いでまつるのも苦労しなかったし、なかなか良かったです。
 
着画Tシャツを作った事がなかったので試しにTシャツから作ったけど、真っ白だったら安いTシャツ買ってきてアップリケだけすれば良かったのでは?とか思ってしまった。まあ、Tシャツの工程が分かったので基礎練習にはなったかな。
 
あやめも「ふわふわだね〜」と喜んでくれて私も嬉しい!まだまだ残っているプードルファーで他にも何か作らなくちゃ。それに、色違いで買ったベージュのファーもあったりします。。


パターンはRick Rackソーイング基礎bookから100サイズを長袖で。あやめにピッタリってことは、やや細めにできているのかな。袖と裾は3つ折りではなく2つ折りで処理したのでパターンよりも少し長め。
 
ソーイングの基礎本が手元に欲しいと思って買ったけど、基礎本としてはいちばんわかりやすいソーイングの基礎bookの方が内容は充実している印象でした。でもRickRack本は100〜150のTシャツ&パンツとバッグのパターンがあるので、こども服を作りたい初心者(まさに私)にはピッタリの一冊です。

slowboatさんのサンクスパック
2009.02.17 Tuesday

サンクスパック

いつも素敵だなぁと思いつつも手が出せなかったslowboatさん。かわいい生地がいっぱいなんだけど、まだ上手に縫えない私にはもったいなすぎて、いつか思い通りに縫えるようになったら買いたいなぁと。
 
そしたら先日、サンクスパックの販売時間にタイミングよくショップを見ていたので、ラッキー♪と3200円のBセットを買うことに。しかし内容を確認していたら、あっという間にSOLD OUT!え〜、その早さにびっくり〜。焦って5400円のAセットを買ってしまった。その後すぐにAセットもSOLD OUT。さすが、すごい人気なのね。
 
女の子セットって書いてあったから、てっきりピンク・パープル系かと思っていたら届いたのは上の写真のセットでした。最初はビックリしたけどどれも本当にカワイイし、生地も気持ちいい!お楽しみポンチのカーキもピンク系じゃなくって良かったかも。買えて良かった〜!!
 
上から
 ・スパンフライス
 ・ポンチ抜染ドット (→スパンフライスと一緒にカーディガン作りました)
 ・コーマスムース40/小花
 ・裏毛スウェット/杢無地
 ・裏吊毛スウェット/ドット
 
最近ちょこちょこと生地を買っていて、密かに布が増えていってます。。夫にバレないよう、こっそりしまっているんだけど、いい加減気づいてるよね〜。買うのはいいけど、買い過ぎだって言われたばかりなのに。次買うのは今ある布達をカタチにしてからにしま〜す!
タグ:slowboat

消しゴムはんこでお名前タグ
2009.02.15 Sunday

消しごむはんこ

作りたいものがあって、それ用に名前入り消しゴムはんこを作りました。(作ったものはコレ
 
今回はちょっと大きめで直径33mm。消しゴムはんこって薄いから押すの難しくないですか?小さければそうでもないんですが、大きいとズレちゃったりして。特に布に押す時は強く押さないとキレイに出ないので、変に力がかかってますますズレてしまう。。
 
だからいつも私ははんこに土台(持ち手?)をつけてしっかり押せるようにしてます。ちょうど良いサイズの土台がないので毎回大きすぎたり小さすぎたり、今回は小さすぎて端っこはカバーしきれてないので、押した後さらに周りを手で押さえてます。。
 
でも消しゴムはんこってコンパクトだからカワイイのであって、土台つけちゃったら可愛さ半減しちゃうのよね‥‥。

バレンタインチョコは手作りで
2009.02.14 Saturday

チョコレート

毎年夫は仕事柄、たくさんチョコをいただいてきます。珍しいチョコから手作りチョコに10円チョコまで、10個は軽く超えるでしょう。チョコ好きな私はしっかりお裾分けをもらって、珍しいチョコたちを食べられるので嬉しい季節です。
 
それでも毎年ちゃんと私からのチョコを用意していたのだけど、今年はムスメと一緒にしちゃった。しかも湯煎して型に流すだけの簡単チョコレート。ハートのホワイトチョコ型にストロベリーチョコを溶かして流し込み、上にトッピング。ムスメと一緒に作れるように簡単なものに。手抜きじゃないよ!(たぶん)
 
2日前に一緒に材料を選び、お父さんには内緒だよって約束して本棚の中に隠しておいたのに、翌朝嬉しそうに夫に見せていたムスメ‥‥。もぉ〜、内緒って言ったのに〜。まあ、隠し事ができる年じゃないものね、仕方ないか。
チョコ
しかもバレンタインの意味も分からないから、作ったチョコをあげたはいいけど、夫が一人で食べようとしたら「みんなで食べないとダメでしょ!」なんて言っちゃって。
仕方ないからムスメには溶かしたチョコのあまりをあげました。まだまだムスメには時期尚早なバレンタインでした。
 
※この服、前回作ったギャザースモックの色違い。これはワンピ丈ではなく、スモック丈で、保育園に一枚で着ていけるよう袖を伸ばしています。胸元がカワイイでしょ。
タグ:hibi+

小黒三郎さんの組み木のひな人形
2009.02.13 Friday

組み木のひな人形

長女の初節句の時、お雛様をどうしようか悩んで、でも我が家は狭くてあまり場所がないから、大きいのは追々買おうってことになり、小さな組み木のひな人形を買いました。見て楽しむだけじゃなく、パズルのように組み合わせて遊んだりできて、小さい頃には面白いんじゃないかなーって。(写真は一昨年のもの)
 
うちのはこれだけど、他にももっとすっごいのがあって、場所があれば欲しいなぁ〜って思います。でもその前に、ちゃんとしたお雛様を用意しなくちゃ。二女も産まれたしね。木もいいけど、ひな人形もやっぱり素敵よね。小さい時は怖かったけど。
 
 
  
五段飾りや七段飾りは豪華〜。
薔薇びなは私の時もすぐに売り切れてました。かわいいもんね。

しかけ絵本・飛び出す絵本
2009.02.12 Thursday

しかけ絵本

小さい頃からしかけ絵本が好きで、母が買ってくれた本を壊れるまで遊び、その仕組みを真似てちょっとしたしかけ絵本を作ったりしたものです。今でも素敵なものを見つけたら集めて楽しんでいます。しかけ絵本って大人になっても見てるだけでワクワクする。
 
ムスメ用にいただいたものは壊れるまで遊んでもらってるけど、複雑なものや繊細なもの、絶版になっているものは隠れた本棚で人目をさけ保管されてます。だって、ムスメの手によってすでに数冊は再起不能に‥‥。
 
ジャングルブック
ジャングルブック
有名なのはマシュー・ラインハートですね。海外ではコレクターも多いし、しかけ絵本市場も充実しているから、日本では見られない大掛かりなものが多い気が。
 
←しかけ絵本 ジャングルブック

 
恐竜時代
恐竜時代
恐竜好きの夫の希望で。迫力がありすぎて、ムスメは怖がっています。ただ楽しいだけじゃなく、この時代はどういう事があったとか、ちょっとしたお勉強にもなって、子どもが大きくなったらまた違った楽しみ方ができそう。
 
←しかけ絵本 恐竜時代

 
ファンタスティック テイルズ

私が一番スキなのはこれ。
白雪姫、ハーメルンの笛吹き、美女と野獣、ピノキオの話が一ページずつ収められていて、たった4ページだけ。そして割とシンプルな作りなんですが、絵本を見る角度によって話が展開されていくというもの。
ファンタスティック テイルズ
360度回りながら子どもと読むと楽しいです。ページの中にミニ絵本がついていて、それを読みながらしかけを触って物語を読み進めることができるのです。残念ながら絶版なのかな?どこを探しても品切れ状態。
 
←ファンタスティックテイルズ

 
しかけ絵本 ペネロペ
 
他にも色々あるのだけど、子ども用には乱暴に扱っても平気なシンプルな動きのものとして、ペネロペのしかけ絵本は良いです。動きも複雑なつくりではないのに、コミカルな動きで思わず笑ってしまいます。タブを引くだけなので、小さい子から十分楽しめます。
 
↓うちにある3冊。他にもシリーズがあるので集めたい!
  

↓他にもいろいろ