レイネッテルグリーン
2009.03.29 Sunday

先日もらった小さな花束。家に帰って活け直したら部屋が明るくなりました。いいですねー、花のある生活。
 
ムスメもテーブルの上の花をみて「わ〜、かわいい〜」と感激していました。私も花のことをなんにもしらないけど、見ているだけで優しい気持ちになれる。みんなの笑顔を呼ぶ花に癒されてます。
 
いくつかのラナンキュラスに混じってレイネッテルグリーンという種類のラナンキュラスをいただきました。一番左のつぼみが開きかけている赤いもの。中から緑の葉のようなものが出てくるのが珍しい特徴なんですって。



Pattern Labelのこども服
2009.03.27 Friday

予約が始まってからず〜〜〜〜っと気になっていたパターンレーベルさんのソーイング本。その名も「まいにち着る女の子服」。サイズも90〜120cmで長女にピッタリです。すでに予約済の方も多いですよね。
 
とはいえ、パターンの本は作りたいと思うものが1点くらいしかない事も少なくないので、書店で中身を確認してから買おうと思ったり‥‥。


しかしついにパタレさんのサイトで中身がすこ〜しだけ確認できて、その画像たちをみたらカワイイ〜!って事でたまらず予約しちゃいました。30日発売で、届くのはいつだろう?書店に並ぶ方が早かったりして。でも、今から楽しみです。
 
楽天Booksは31日まで送料無料なので、お悩み中に方は今がチャンス?!
 
【追記】
日本ヴォーグ社のサイトで立ち読みできます!
読めるものだけでもぜ〜んぶ作りたい〜。
洋服26点、ポシェット、ブローチ、コサージュ、髪飾りなど6点
すごいボリュームとかわいいパターン満載! はやく読みたい!!
 
日本ヴォーグ社のサイト
ワクワク待ちたい方は見ないでくださいね^^

キッズチュニックワンピース/Lilla blomma
2009.03.25 Wednesday

ずいぶん前に作ったもの。ボタンがなかったり着画が撮れなかったかったりで全然アップできませんでした。初めてみた時からかわいい〜っと思ってたLilla blommaさんのチュニックワンピース。
 
袖のプックリした感じや緩やかなラインや、胸元のタックもカワイイ!胸元はギャザーにしたりタックにしたりできるけど、今回はピンタックで!
 
洋服って飾ってあるのはそうでもなくても、着てみるとラインが凄く素敵なものとかあるけれど、この服も着た方がかわいさが分かる〜。丈は短めなので、下にスカートやパンツを重ね着すると良い感じ。後ろにもギャザーが寄っていて横からのふんわりシルエットも素敵です。
 
すごくカワイイのでたくさん作りたい!と思ったけど、案外工程がたくさんあって、バイアスとかちょっと‥‥。今までの服で一番時間かかったかも。。手順書も大人と一緒になっているので、ん?次はどこ??って迷いながら何度も何度も見ちゃった。。
 
何でもそうだけど、かわいくするためには手がかかるのねー。
ギャザーチュニックワンピースも作ってみたい!

三角鍋つかみの作り方(ル・クルーゼにもピッタリ)
2009.03.24 Tuesday

三角鍋つかみ

簡単ですが先日作った三角鍋つかみの作り方です。パターンがなくても作れるし、はぎれでできるから入園グッズの残りキルティングが活用できるし、重ねておけるので場所もとらず。ル・クルーゼにもピッタリ!ミトンタイプよりも手軽で、ちょっとお鍋を持つ時に使い勝手がいいので意外にも毎日活躍しています。
円が描ければいいので、特に型紙など必要なく簡単にできます。ミシンなしでも〜。
 
続きは作り方

公園あそび
2009.03.22 Sunday

三連休とはいえ、我が家の家族揃っての休みは1日だけ。今月は夫の休みも1日でした。会社勤めと違って朝から晩まで仕事って訳じゃないぶん、丸々1日お休みという日がほとんどありません。週休1日が基本だけど、その1日も予定が入る事が多いからね。
 
その貴重な1日を動物園に行こうと約束していたのに、朝から雨ですよ。前の日まで季節外れの暖かさだっていうのに。夕方から晴れるとはいえ、乳児連れでベビーカーで雨の動物園に向かうのも躊躇して、結局晴れてから近くの大きな公園に行きました。
 
次女が産まれてからは夫がいないとなかなか遠くへ行くのも難しくてつい近所や室内遊びで済ませてしまうから、こういう日には普段行けないところへ連れていってあげたいんだけどね。それでも大人2人に子ども2人ならどちらかが目一杯遊べるのでやはり違います。この日は私が遊ぶ隊。
 
久しぶりに私もうんていにぶら下がってみてビックリ。小さい頃あんなに得意で一つ飛ばしとかひょいひょい出来ていたのに、一歩も手が出ない!いや、出たら確実に落ちるっ。これって何?握力?腕力??
昔より体重が増えているとはいえ、こんなに出来ないなんてー!
 
横で見ていた夫も最初はできるできる〜と2つ飛ばしで進んでいったのに途中で落下してました。彼なんて一般男性の何倍も体を動かしていて、さらに元体操部だというのにー!体の衰えってコワイわぁ。
 
長女はたくさん歩いてたくさん遊んで、夜はぐっすり。外で走り回っている姿をみると嬉しくなります。もう少し暖かくなり次女も少し動けるようになってきたら、もっと外遊びができるかな。

ラグランカーディガン/lalala5ロックミシンで作るベビー服
2009.03.21 Saturday

lalala5カーディガン

春先に着られて保育園にも着ていけるカジュアルなアウターが欲しいと思って、カーディガンジャケット(?)を作りました。ラグランで一度作ってみたかったのでパターンはlalala5ロックミシンで作るベビー服のラグランカーディガンから。
 
lalala5はベビー服の本だけど3歳の長女は小柄なので90cmの丈を調整すれば十分着れちゃうんですよねー。生地は先日のslowboatさんのポンチ。生地がよくて、縫っていても気持ちイイ!サンクスパックに入ってたカーキで作ったけど、色違いも欲しくなっちゃった。
 
丈を長めに作りたかったので、裾は元パターンの縫い代ありのまま断裁、そこからさらに7cmのスパンフライスを付けているので、トータルで9cmくらい長くなっている計算です。あと元パターンは丸首だったので、これも首周りの詰まったVネックにアレンジして、袖もアウター用に肘から下をストレートなラインにしてます。
 
RRカーディガンの100サイズと比べても身幅はそれほど変わりないので、RRさんのカーデは細めなんだろうな。初めてラグランスリーブを作ってみたけど、縫うのが簡単でいいです。これからはきちんと着たい時用はRRカーディガンで、遊び着用にはlalala5のラグランにしようかな。

 
ちなみに同じlalala5の本から前回作った次女のモンキーパンツとTシャツ
 
 
 
←姉妹で使えてお得な一冊!
クライムキのlalala5 「ロックミシンで作るベビー服


Macブラウザで画像の色がおかしい件
2009.03.21 Saturday

Macintoshをお持ちでない方には全く関係のない話です。以前から気になっていたことをちょっとだけまとめました。関係ありそうな方はどうぞ。
 
1)Macのブラウザで画像を正しい色表現で表示したい件
  ※Windowsのブラウザ表現と同じ色で表示したい件
 
2)Photoshopの「WEB用に保存」で色が変わってしまう件
 
興味がある方は続きをどうぞ

家庭菜園で離乳食
2009.03.20 Friday

次女も6ヶ月を過ぎました。おすわりもだんだん上手になってます。そして先月から離乳食を始めていますが、この子、よく食べる!
長女の時は何を食べさせても量を食べなくて、それは母乳にしてもミルクにしても同じ、そして今も小食なまま。ところが次女はすごいスピードで嬉しそうにたくさん食べるのです。
 
長女の時は離乳食を食べさせるのも一苦労で、もりもり食べる男の子が羨ましくてしょうがなかったけど、今は食事の時間がほんとうに楽しい。今のところお粥が一番スキで、野菜やフルーツはちょっと渋い顔をしながら食べてます。
 
我が家では去年から夫が育てていた小松菜が続々と収穫を迎え、食事に一品足りないなぁって時にはベランダから収穫して一品作れるくらい。家庭菜園なんて大げさなものじゃないけれど、離乳食にもよい一品になってなかなか良いです。なにより穫りたてフレッシュなのがイイ!
 
もうそろそろ終わりなので次は新しい食材に挑戦するらしい。楽しみ〜。
 
続きは仕事のこと

コロンと三角鍋つかみ
2009.03.19 Thursday

三角鍋つかみ

最近出かけるたびに買っている布がどんどん増えてきて大変。。
とりあえず場所をとっている入園グッズの残りキルティングを消費しようと、鍋つかみを作ってみました。
 
最初はミトンにしようとか、二つ折りのタイプにしようとか思っていたのにこの三角鍋つかみを見たらストライク。コロンとした形がカワイイ!!
 
鍋つかみ自分でも作れないかと試してみたら、案外簡単にできちゃいました。製品のようにキレイではないけれど、使い勝手といいサイズといい、なかなかの出来。簡単なので今度作り方を載せてみますね〜。
 
オーブンやレンジのものを取り出すのは無理だけど、ホーローや寸胴ナベの持ち手をつかむ時にはちょうどいいサイズ。今はミトンを使ってるんだけど、手にはめるほど大げさじゃなくてもいいからね。
 
それにこれは形がとてもカワイイから、キッチンの上にちょこんと置いてあるだけでテンションあがるでしょう。はぎれで出来るのでおすすめです!
まだまだキルティングが残っているので、あとは鍋敷きとコースターかな〜。なんだか作るために生地を買っているのか、買ったから作っているのか分からなくなってきました‥‥。

 
【追記】
作り方アップしました。こちら★

ギンガムチェックのワンピース
2009.03.17 Tuesday

先日買った生地の中には妹に頼まれたものが。希望はもっと大きいブロックチェックだったようだけど、これしかなかったからね。で、CUTITOのUネックワンピのパターンを使って、ノースリーブ&身頃切り返し&ギャザーのアレンジで膝丈ワンピースを作りました(妹が)。
 
私はひたすら“こうやって〜”とか“ここ縫って〜”とか指示してるだけの簡単な役目。そうこうしているうちに出来ちゃった。なかなかの出来です。細かい縫製については目をつぶってね。
 
試着してみたらサイズもピッタリだし、とってもカワイイわ。妹によく似合っていたので「私も着てみたい」と言ったら「似合わないでしょ〜」の一言。はい、予想通り似合いませんでした。妹の着画→
 
大人服のハンドメイドパターンってふんわり系が多いような気がするけど(ハンドメイドに限らず流行なのかな)、私のキャラといい普段のワードローブといい(そして顔立ちのせい?)、こういう系の服は似合わないのよね。
 
妹は割とこういうのも着こなせるので若干うらやましいです。私は自分服を作ることはナイかなー、とますます思った一着でした。