イオンレイクタウンに行きました
2009.05.31 Sunday

カート

天気予報は雨。家族揃っての休みは公園で子どもと遊ぶのが最近の習慣だったけど、久しぶりに買い物でもしようかと出かけることにしました。子どもができてからの買い物はとても楽しめるようなものではなく、授乳室を探したり子どものトイレに走り回ったり、ベビーカーの時には周りに気を使って疲れるばかり。

だからこの日は少し下ってみようかと、1時間圏内の越谷レイクタウンに行ってみました。やたら大きいショッピングモールという以外の予備知識はなく行ったけど、ファミリーで行くにはすごくイイ!
 
ベビーカーでも店内をストレスなく見て回れる広い通路。面積があるので都心ほどの人口密度もなく、子連れも多いから気分的に楽。入っているショップもそれなりに楽しめる。フードコートもバラエティにとんでいて、それほど混まずに入れる。駅に直結なので電車利用な私たちにはありがたい。

そして、一番ステキ☆と思ったのは、写真のキャラクターのカート。ベビーカーみたいに、カートを貸しているんだけど、アンパンマンやらドラえもんやらミッキーマウスがフロントについていて、乗るとハンドルや音のなるブザーが装備してあり、乗った子どもは自分で運転しているようなアトラクション感満載なのです。

買い物中って子どものを行方を常に気にしていなくちゃいけないので、なかなかゆっくり買い物できないけど、このカートの中では子どもも退屈せず楽しんでいるので、カートを押している親もゆっくり買い物できるのです。これ、ほんと素晴らしい!!かなりの台数あるのだけど早い者勝ちだから、タイミング次第なんだけどね。
 
090531b.jpg

行く前にサイトをチェックしたけど、KAZEとかMORIとか、その住み分けも全然分からず、とりあえずGO!で出かけましたが、個人的にはKAZEの方が楽しかった。クリスピークリームドーナッツも食べられたし。電車で行くと手前がKAZEなので、入ってしばらくワクワク買い物してました。今回は生活雑貨を中心に見ていたのでファッション系はどうだか分からないけど、気になるショップもちらほらと。

帰りは雨が降っていたので入り口で空を見上げたら、なんとソーラーシステムになっていて、これまたビックリステキ。
子ども用トイレも充実していたし、広い割にトイレの少ないイケアやフードコートが狭い某アウトレットショッピングモールよりも快適で、本当にユーザーの事を考えた優しい施設って感じがしました。また行きたい。

たっちしてます
2009.05.28 Thursday

次女8ヶ月の中頃。座り姿勢から自力で立つようになりました。こんなに早かったっけ〜??と思って長女の記録を見返すと、長女は11ヶ月も後半の方に立ったようで。二人目は早いというけれど、本当に早い。
 
でもこの子は膝をつかない変なハイハイだし伝い歩きもあまりしないし、色んな工程を飛ばして立っているから、歩き出すのはまだ時間がかかるんじゃないかな。そして歯はまだ生えてません。たしか長女も一歳過ぎだったと思うけど、次女も遅いようです。
 
以前保健士のおばちゃんに、大きくなったら抱っこもさせてもらえないと言われたことがあって、だから今のうちにたくさん抱っこしておいてねって。それでもその時はひたすらあやし、抱っこする日々が辛くもあったけど、今はその言葉、よく分かります。もう長女は気が乗らないとこちらの気分では抱っこさせてくれないからね。
 
自己が出てくれば興味も色々だし、無条件に親を受け入れてくれる時期はそうそう長くもないみたい。こうして抱っこできるのも今だけなのよね、ほんとうに。たくさん抱っこして幸せをもらっています。
タグ:成長記録

親子遠足で動物園
2009.05.25 Monday

毎年恒例の親子親睦遠足。去年は雨降りで中止だったので二年ぶり、初年度は仕事が抜けられず夫に参加してもらったため、私は初の遠足参加でした。保育園組は横(保護者同士)の接点がほとんどないため、同じクラスのお友達ママとも仲良くなる機会があまりなく、お迎え時間が同じ親御さんとしか話すこともなかったで、こういう行事は嬉しいものです。
 
子ども達は動物よりも広い園内をいつもの仲良しメンバーと走り回って楽しんでいる感じでしたが、そんな子ども達の姿を見てるだけでも十分楽しい遠足でした。一緒に連れて行った次女はまだ小さいというのもあって動物を怖がらず、この子が一番純粋に動物園というものを楽しんでいたようです。
 

 
長女はとにかく恐がりなのでヤギにエサをあげられるような場でも尻込みしてダメ。唯一触れたのが小さな小さなヒヨコちゃん。それでも突つかれて驚いたのか、突然ヒヨコを離してしまって焦りました。

みんな元気で楽しそうで、でもそれぞれに違った特徴があって、子ども達の個性豊かな様子を見てあらためて自分の子の個性を見たような気もします。他の子と比べるのは好きじゃないけれど、そうして比べてみた時に、明らかに違う部分を大事に、大事に、尊重して、型にはめずに伸ばしてあげられるようにしたいと思ったのです。

良いところも悪いところも、それがこの子らしさなのだから。

バルーンシルエットのかぼちゃパンツ×2
2009.05.21 Thursday

かぼちゃパンツ

大人もののショートパンツもバルーンシルエットが流行っているけれど、この形はこどもにはピッタリ。ほんとうにカワイイ!
 
右のチェックは先日も着用してましたが、ちょっと丈が長めのふんわりシルエット。パターンは女の子のおしゃれ服からかぼちゃパンツ。左のストレッチデニムは丈と股上を1cmずつ短く、ウエストのリブを1cm長くローライズに、後ろにポケットを付けてみました。丈が少し短すぎたかな?夏場にはちょうどいいハズ。。
 
かぼちゃパンツ着画
 
もともと緩やかなかぼちゃパンツなので、どんなトップスにも合うところがお気に入り。結構柄物のトップスが多いので、ボトムはシンプルな方が使いやすそう。しばらくはシンプルボトムを作ろうかなーっと思っています。
 
もうすぐhibi+さんの新作でショートパンツが出るみたいで、そちらも気になります。保育園では転んでけがをするから膝が隠れる丈を推奨していて、ちょっと長め丈も用意しないといけないんだけど、パターンを迷い中。さて、どうしましょ。

フレアスカート/クライムキ子供のパンツ&スカート
2009.05.19 Tuesday

フレアスカート

既製品のフリルワンピースが大のお気に入りの長女。いくら洋服を作ってもそのワンピースには勝てないので、たぶん喜ぶであろうフリフリなフレアスカートを試しに作ってみました。
 
そしたらね、やっぱりね。いつもは「あしたきるよ〜」とか言って気が乗らない娘が、すぐさま試着ですよ。喜んじゃってクルクルしちゃって、私も嬉しくなっちゃった。お気に入りの一枚になってくれたら嬉しいな。
 
着画
 
生地はもともと私のスカート用に日暮里のトマトさんで買っていたもの。だけど用尺が足りなくて、長女用に仕立ててみたら正解でした。シックだけどカワイイ。色は違うけど私も同じようなひらひらシフォンのスカートを持っているので、同じ日に着てみようかな。
 
パターンはクライ・ムキの子供のパンツ&スカートから。「フライスニットなら裾も切りっぱなしで」っていう言葉を半信半疑だったけど、出来上がってみたらとても素敵。簡単だし控えめなフレアがちょっと大人っぽくて。
 
同じようなパターンでフリルスカートっていうのもあって、そちらは断裁もまっすぐでラクそうでした。これよりもフリフリが大きい感じなので、次回はそっちのパターンで作って比べてみようかと。この本、サイズ展開も90〜130まであって、ベーシックなパターンが多いので長く使えそう!

MOSDO!ドーナツバーガー食べたよ
2009.05.17 Sunday

ドーナッツバーガー

保育園の仲良しママファミリーと初ディナー。長女の友達のミーくんは元気いっぱいだから外食は大変って聞いていたけれど、お店に入って数分でその言葉を理解しました。男の子ってスゴイのね〜。勢いが違います。長女もミーくんに同調して走り回ってたし。保育園ではきっとこうなのね。
 
これじゃあゆっくり外食できないわけよね。大体、子どもにとっては大人の空間なんてつまらないもの。次回は外でいっぱい走り回って、思う存分遊べる場所で食事しようと思ったのです。育休に入ってからお迎え時間がずれてなかなか会えず、公園トークもできなくなってたから、メール以外で久々に話せて楽しかった〜。
 
周りの視線に耐えかねてお店を出て、帰りにミスドに立ち寄ったら、ドーナッツバーガーが売ってました。というか、ドーナツバーガー以外ほとんど売り切れだったので、ミーくんファミリー用とうち用にお持ち帰り。小さくて見た目はカワイイ!けど、お味はね‥‥。
 
バーガーはストロベリーソース味と抹茶ソース味のセットで、普通に美味しかったです。ポテドはチュロス的な味かと思ってたらちゃんと(?)ポテト味。でもミスドでドーナッツ食べる気だった人にはちょっと物足りないかもなぁ。特別美味しい!ってわけでもなく、企画ものだからそんなもんかなー。見た目で楽しむドーナッツってことで。
 
ミスドではちゃんとしたドーナッツが食べたい!

ソフィーナ・ボーテ/SOFINA beauté(サンプルも!)
2009.05.15 Friday

ソフィーナ・ボーテ

とあるご褒美に届いたソフィーナの基礎化粧品セット!やった〜。
会社に行く以外は極力ノーメーク派なので、基礎化粧品は大事。しかも、化粧品によっては多少肌トラブルもあり、ベースメークでは絶大なる信頼をおいてるRMKでさえも化粧水類は合わないのよね。だから普段使っている基礎化粧品以外にあまり飛びつくこともないのだけど、「皮ふ科学」の研究をしているというソフィーナラインには前々から興味あり。
 
そしたら思いがけずプレゼントしていただいた基礎化粧品一式。嬉しい〜。
何より、ソフィーナ・ボーテが最初に気になったのはパッケージのかわいさ(写真がうまく撮れなくて申し訳ないです)。シンプルでさりげない主張をしているお花達が素敵で、透明感ある素朴さが大好き。ちょうど今使っている化粧品が切れそうなので、しばらくコレを使ってみます!
 
SPFが50もあるUV乳液もあって、今サイトでサンプルプレゼントしていましたよ。22日まで!興味ある方は急げ〜。
UV乳液なら一工程減らせるのでベースメークも楽になるし、これからの季節にはUV力の強さが魅力的よね。わざわざ日焼け止め塗らなくても、これがあれば化粧水&乳液だけでいけるかも?

フリルとピンクとプリキュアブーム
2009.05.14 Thursday

妹の余り生地で作ったかぼちゃパンツ。これ私的にはかなり気に入ってるんですが、長女的にはイマイチ。ピンクじゃないから嫌なんだって。。
 
女の子なら一度は通る道?我が家にもついにやってきましたプリキュアブーム。今までキャラものを極力避けてきたのですが、保育園に通うようになってから長女の興味はキャラものへ一直線。
 
アンパンマンに始まりポケモン、シナモロール、ミニーちゃん。だんだんと女の子らしくなっていき、やっぱり最後はプリキュアだよね‥‥。近頃は「わたし、プリキュア☆」なんてポーズまでキメ始めました。いや、むしろ遅いくらいだとは思うけど。
 
そんなんで、自分で選ぶ服は赤、ピンク、花柄、キャラモノ。それはそれは毎朝格闘ですよ。「この服がイイ〜!」「組み合わせがおかしいよ‥‥、これにしない?」「いや!これがイイ〜!」「こっちの方がかわいいよ?」「やだ!絶対コレ!!」。オール柄もの&スゴイ色センスです。
 
こういう時みんなどうしてるんだろう?

8ヶ月とちょっと
2009.05.12 Tuesday

気がつけば8ヶ月。長女の時には日々の変化を記録していたというのに、二人目になった途端「あ〜、寝返った!」「お〜、ハイハイ始めた〜!」「もうお座りできるの〜!」ってなもんで、成長を楽しみ喜びながらも、こまごまと記録しなくなってしまった。ダメだなぁ。
 
最近の次女は、つかまり立ちを始めて大胆に後ろにひっくり返ったり、下りの段差を降りようと顔から着地したり、実に激しい毎日を過ごしています。面倒味のいい長女によって、無理矢理仰向けにされてオムツをはがされたり、おもちゃを突然取り上げられたりするのも日常茶飯事。おねえちゃん、がんばりすぎだよ。。
 
次女はよく笑い、あやせば泣き止み、食欲もあり、とても育てやすい性格のようで、姉妹でまるで正反対のよう。小さな笑顔と小さな瞳が自然と周りの笑顔を誘います。この子を見ていると、笑顔って皆を幸せにするものなんだとよく分かる。
 
大きくなっても、その笑顔を忘れずにね。
タグ:成長記録

感謝し襟を正す日
2009.05.10 Sunday

先日から渡したくてうずうずしていた母の日の似顔絵、金曜日にお迎えに行ったら保育園の玄関先で、待ちきれませんとばかりにバッグの中から引っぱり出してきて、「おかあさんありがとう」とプレゼントしてくれました。絵を見せたかったのか、渡すのが楽しみだったのか、きっとその両方ね。ありがとうって言って受け取ったけど、なんだか恥ずかしくてね。
 
先生から仕込まれた台詞は家に帰ってから間違えずにちゃんと言えました。「いつもお料理作ってくれて、ありがとう」って。どのくらい本人の意思がこめられているかなんて分からないけど、その言葉に本気でジンワリきて、ギューと抱きしめてしまいました。

どうやら私は、食事の準備は母親の役割と考えていたようで、“当たり前”のことだと思っていて、だからそれを“ありがとう”って言われる事がちょっぴり嬉しかったんだと思う。そんな風に私が考えていたのは、きっと心のどこかで自分の母の姿をそう捉えていたからなんだろうなぁと猛省したのです。

当たり前ではなくてありがとうだったのに、頭では分かっていても、心ってウソをつかないもんだね。子どもに触れて気付くことって本当にたくさんあって、子どもに感謝し、そして自分の母にも感謝をし、感謝される母であれるよう努力しようと思った一日でした。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。