lalala5ロックミシンで作るベビー服からベスト
2009.09.15 Tuesday

lalala5 ベスト

先週は復帰後初の一週間フル出勤、大したことをしてなくても疲れました。週末は朝寝坊してたっぷり寝ようと思ったのにしっかり朝4時に目覚めるなんて。リズムが崩れず良かったというか。せっかくだから、次女のベストを縫いました。最近ちょっと肌寒くなってきたので、通園時に着られるものが一枚あると便利かなと。

我が家のムスメたちは相変わらず小柄で細身。80cmの冬物なら長女のおさがりがたくさんあるのですが、今冬もまだ70cmな予感。もともと歩く70cm用の服って少ないし、長女とは時期がずれているので70cmの冬物はあまりなく、次女ものを作るチャンスです。

パターンは大活躍のlalala5ロックミシンで作るベビー服よりベストで。思ったよりもパープルが濃くて、ちょっと主張しすぎた感も。ドットがかすんでしまった。。
※このパターン、裾布が前身頃と後ろ身頃で分かれているんだけど、つなげて断裁してもいいんじゃないかと思うのですが、前と後ろで分けておかないといけないのかな?

働き始めたら作るよりも買う方が断然楽だわ〜なんて思ってみたけど、単純に作ることも楽しいのよね。細々ながら、ミシンは続けていきたいな。



4時起き朝型生活
2009.09.13 Sunday

働き始めて掴めてきたリズムは夜10時就寝の朝4時起き。日中働いていると夜はどうしても子供の寝かしつけで一緒に寝てしまうので、朝型生活にシフトしました。これが結構良い。かれこれ2週間になりますが、今のところ目覚ましなしで目が覚めます。(6時間たっぷり睡眠だから当たり前か)

朝は昨夜のやり残しや自分の時間。コーヒー飲みながらぼんやり本を読んだり、メールチェックやパソコンもこの時間で、私が帰ったあとに上司や取引先の方が送ってくれたメールを読んで一日の仕事の予定を組み立てたり、子ども達が起きないよう音の出ない事をして過ごします。

6時頃に朝食の準備を始めると、その音で長女が起きてくる。私は元来夜型なので、今まではムスメの方が先に起きる事も少なくなかったけど、毎朝ちゃんと「おはよう」って迎えられるのは何とも幸せな気分。眠そうに起きてきて「おはようございます」と言う長女のカワイイ声がたまらないし、空がだんだんと白くなっていくのを見るのも贅沢だし。このペースをキーブしようと思います。

ぜんそくとかアレルギーとか
2009.09.09 Wednesday

まいった。 私の話です。
先月から風邪が治っても咳が治まらず、咳き込むと止まらないという症状が続いていました。夫からは「寝てる時、すごい咳してるよ」と言われ、気管支炎から肺炎にでもなっちゃったかなーと思って、いい加減病院に行きました。ほんとはもっと早くに行くべきだったのですが、自分の病院ってつい後回しにしてしまう悪い癖。

診察をしたら、ぜんそくです、と。確かに猫、花粉、ハウスダストなど、メジャーなアレルギー反応は大抵ある方。でも今まで一度も「ぜんそく」と言われた事もないのでビックリです。吸引機とか大量の錠剤をもらって落ち込みました。

ぜんそくって先天性のものだと思っていたので、突然なったりするものなの?と、にわかには信じられず調べてみたら、気管支ぜんそくって風邪からなる事が多いみたいですね。もともとそういうアレルギー体質だったのが、あるきっかけで発症するんですって。私も予備軍だったということかぁ。

初期に治せば慢性化しないそうなので今が肝心と、大量の薬を処方されました。風邪くらいなら病院へ行かない方が治ると思っていたけど(病院で別のウィルスをもらう事が多いから)、これからはちゃんと病院へ行こう。。

アレルギーといえば、これまた最近、金属でかぶれる事がありました。時々そういう事があったけど、もともと強い方じゃないから体調が悪いと出ちゃうんだろうなって放っておいたらデニムのボタンでさえかぶれてくるようになって皮膚科へ。

他にも見てもらう事があったついでだったのでアレルギー検査はしなかったけど、先生は間違いなく金属アレルギーですと。これからは純度の高いアクセサリーと身につけなくちゃいけないみたい。

つくづく思うけど、健康って大切ね。
小さい頃はカラダが弱かったけど、空手のおかげかずいぶんとそういうのに疎遠になっていて、すっかり自分は健康体だと勘違いしてただけでした。運動しなくなると一気に元に戻っちゃうみたい。年々体力も落ちてくるから、意識的に体を動かさないとダメなのね。


1歳になりました
2009.09.06 Sunday

5日で次女1歳になりました。ずいぶん前から歩くしご飯も良く食べるし、もうとっくに1歳を迎えてるような不思議な感覚です。記念に長女と同じ写真館で似たような衣装を選んで写真を撮りました。あとは一升餅を背負って。ハイハイよりも立って背負う方が大変なようで、一歩も歩けず、そして怒ってました。。

食欲はとにかく旺盛で、先日の健康診断でも体重は7.5kgで「痩せの大食いですね」と言われ、保育園でも先生に驚かれほどで、おかわりをしない日はなく、毎日食事の欄は◎です(完食は○おかわりは◎)。お腹がすいてる時だけは泣いて叫んで大変。食事の準備をちょっとも待っていられないので、常にバナナやヨーグルトなど、小腹を満たすものが必要。

これだけ食に欲があるっていうのは食べない長女を見ているから安心してしまいます。時には長女より食べているので、いつか本当に追い抜かれるんじゃないでしょうか。。

これからも健やかな成長をそばで見ていられますように。



そして、この子の成長を思うとき、必ず思い出すのは、生まれてこれなかったもう一つの命。

続きを読む
タグ:成長記録

慣らし保育も順調
2009.09.04 Friday

spacer.gif案の定というか予想以上というか、保育園が決まってから家でゆっくりパソコンに向かう暇もなくなりました。こういう時に限って色々重なるもので、、

慣らし保育は順調で、3日目にして朝も泣かなくなり、食事もおかわりする勢い。完母だったし、長女ほど地域の広場にも連れていかなかったので家族以外の人には慣れてないから大変だろうと踏んでいたのに拍子抜け。でも良かった。

次女が通う園ではライブビューがあってパソコンでアクセスすれば園内の様子がリアルタイムで観られます。さすが民間企業。サービスに幅がありますね。

園でどう過ごしていたか本人から直接聞くことができない0歳児の時にこのサービスは嬉しい。慣らし保育期間中は家から何度も観てました。自分の子も面白いけど、赤ちゃん達の行動ってほんとかわいい!癒されます。

仕事中ずっと観ちゃうらしいよ、と聞いていたけど、今の私にはそんな余裕もなく、久々の仕事にアップアップ。全然アイデア出て来ないし、頭に描いているものが全然カタチにならないしで焦る‥‥。
しばらくは使ってなかった脳を働かせるのに苦労しそうです。

タグ:成長記録