次女の保育園入園式
2010.03.30 Tuesday

先日、新しい保育園での入園式を終えました。家族揃って出席が多い中、我が家は母子で出席。まあ、保育園児の入園式なので、幼稚園みたいにキチンとしたものでもなく、園長先生の挨拶の間ホールでは泣き声が響き渡っていましたし、、その合唱にうちの次女も加わっていたりして。。

毎朝毎晩、長女の送り迎えで次女も一緒に通園しているハズが、いつもと違う厳かな雰囲気に圧倒されたのか、必要以上にベッタリ抱っこちゃんでした(一緒に行った長女ですら緊張気味)。お土産にパンをもらって終了。楽しい保育園生活を送ってね。

その後は近くの公園で遊んで、そのまま同じマンションのお友達の家に上がり込み、ランチをごちそうしてもらって帰りました。別れ際の「まだ帰らない〜」攻撃、なんとかならないものかと、いつも苦労します。ちょうど眠くてグズる時間だから仕方ないのだけどね‥‥。
タグ:成長記録

入園バッグ&上履き入れ
2010.03.27 Saturday

レッスンバッグ、入園バッグ

長女の入園バッグ&上履き入れを作りました。
去年長女用に作ったものは、まさかのサイズミス(園のプリントミス&しかも小さい!)のため、途中から使えず、結局1歳児の時のものを一年近く使っていたのです。本来次女の入園グッズを作るところなんですが、次女には長女のお下がりを(ごめん!)、長女には正しいサイズで新調することにしたのです。(産休入ったら次女にも作るから、、)

保育園に楽しく通ってもらうため、今回は長女と一緒に生地を選んで。りんご柄とかぞうさん柄とか選ぶかと思っていたら、意外にも4歳児が選んだのはnaniIRO 2010 POSTER FLEURのブーゲンでした。きっとピンクが決め手だったのだろうけど、なかなか大胆なチョイスです。

100327a.jpg
100327b.jpg

この生地、うまく色が出てませんが、鮮やかなショッキングピンクで、白地とのコントラストも素敵。う〜ん、かなり派手です^^。ポイントで手持ちヒモの切り返し部分にピンク地を挟みました。裏地も同じピンクのドットで。名前は去年も使ったアルファベットスタンプを使って控えめに。

アルファベットスタンプ久しぶりに裁縫をやったから、まち針を思いっきり親指に刺してビックリ。痛かった〜。
でも生地を出して断裁している様子を見た長女が「あやめのお洋服作ってくれてるの?」なんて嬉しそうに言ってくれるから、私まで嬉しくなってしまった。手作りを喜んでもらえるなんて幸せ。


働き始めてすぐに妊娠が分かって、復帰とツワリでとても洋裁どころじゃなかったけど、また産休に入ったら洋服も作ってあげたいな。もう少ししたらキラキラフリフリな既製品が欲しくなるんだろうし、それまでは、ね。

妊娠9ヶ月
2010.03.24 Wednesday

マタニティ9ヶ月に突入、すこぶる体調が悪いです。
ちょっと出歩くとすぐにお腹も張るし、胃のムカムカや吐き気も増え、加えて元気すぎる胎児がお腹の中でグルグル動いてくれるもんで寝ても覚めても気持ち悪い。産休目前なのに、この時期が意外とシンドイ。

最近は夫が月一程度しか休みがなく、ゆっくりできるはずの土日でも1歳の次女の世話に手を焼いてます。ちょっと目を離すとどこかから見つけてきたボールペンで足にお絵描きしてたり、クレヨンでテーブルに落書きしてたり着ていた服を全部脱いでいたり‥‥。

こういう時に嬉しいのが保育園友達からのお誘い。身重の妊婦とその子2人を誘ってくれるなんて。一人で子二人を連れて出歩くのも億劫になってしまうこの時期に、本当に助かります。先日は子ども達も初めて行った広い公園でケンカしたり追いかけっこしたり、思い思いに遊んでおりました。

私自身は子育てに熱心とはとても言えないけれど、そんな私に育てられた子ども達は人に恵まれていて、私では満たされない部分を周りのたくさんの人達に与えてもらっているなぁと思います。子煩悩な夫や遊び上手な祖父に叔母、保育園のお友達家族や私の友人達‥‥。

一人でする子育てには限界があるけど、皆に助けられてすくすく育って、ある意味幸せな子達です。たくさんの個性に触れ、刺激を受け、その中で自分らしさを見つけていって欲しいな。
タグ:マタニティ

おうちたこ焼き
2010.03.22 Monday

たこ焼き

来月入籍する友人の新居へ。広いリビングが魅力的な素敵な部屋で、子ども二人を連れて行くのは気が引けるくらいだったけど、長女は小さい頃からよく遊んでもらったのを覚えていて前日から手紙を描いてワクワクしてました。

子どもがいないのに子どもの扱いに慣れている友人なので、気がついたら子守りまで任せてウトウト寝てしまうくらいくつろいでしまった。(なんだか最近またちょっと眠くてダルいのです)

用意してくれたたこ焼きは、子ども達も楽しくよく食べてました。関西ではおうちたこ焼きなんて当たり前と聞くけど、なるほど、これは楽しいし美味しい!うちでもやってみたい。帰って早速調べて万能プレートを買う気満々。このプレートかなり優秀みたい。

インテリアに凝っている彼女の部屋は引っ越すたびに遊びに行ってるけど、いつも素敵だな〜っと。かなり古い物件でもひとたび部屋に入るとそんな雰囲気微塵もないからさすが。私も爪アカ煎じてお部屋改造に乗り出そうと決意しました。

さて、どこから手をつけるかな。

余命一年の宣告
2010.03.04 Thursday

うちのメス猫12歳、シロの話です。
最近食事もわずかで、ちょっと気になるくらい痩せてきたので夫が病院に連れて行ったところ、腎不全という診断を受けました。

腎不全は高齢の猫がなりやすい病気であること、
治療をしても治らないこと、
進行状況は悪く5段階中4レベルであること、
そして余命一年以内であること。

「取り越し苦労だったね」で終わると思っていた検査入院だったので、最初は悪い冗談だとしか思えませんでした。

続きを読む

女の子のお出かけ服:荒木由紀 予約
2010.03.01 Monday

spacer.gifこの時期、認可保育園に入園できるかどうか、まるでお受験並みの緊張感を持って保育科からの封書を待つ家庭は多い事と思います。途中入園の空き待ちのまま10ヶ月を過ごした我が家でも、この4月に入園できるかどうか、それが長女と同じ園であるかどうかが不安の種でした。

が、先日、ようやく届いた封書には無事長女と同じ園での入園許可が記されており、バンザイしたのです。これで家計を圧迫していた無認可保育園の高額保育料が軽減される〜。ほっ。(この運命の分かれ道みたいな状況、どうにかならないのかと毎年思ってしまう。同じ保育園なのにね‥‥。)

さて、晴れて認可園入園が決まったので例によって手作りグッズが必要になってきて、忙しい日々に負担な反面ちょっとワクワクもしてきました。色々と布を考えていたら全く入園グッズとは関係ないものが気になったりして。

産休に入ったら少し時間ができるから、また子ども達の服でも作りたいな〜っと、「女の子のお出かけ服」を予約しました。カラダにフィットするパターンが多い荒木由紀さんの本だから、細身なムスメ達には合うでしょう。今から楽しみ〜。
って、もちろん入園グッズも作りますよ!




 女の子のお出かけ服
 荒木由紀

 日本ヴォーグ社 発行
 2010/03/08 発売予定
 価格 1,400円 (税込 1,470 円) 送料込

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。