5歳の誕生日
2010.06.28 Monday

数ヶ月前から誕生日を楽しみにしていた長女。楽しみの理由はケーキが食べられるからってとこが、さすが5歳児よね。まだまだ子どもで微笑ましい。次々と妹が出来てあっという間にお姉さんになってしまった彼女。甘えるのがヘタで、いつも溜め込んでしまう、なにかと繊細で過敏なのは小さい頃から変わらず。将来の夢は「お花屋さんになること」だそうです。

お祝いに即席で作った手作りのティアラはフェルトを切り抜き、キラキラな星を付けて乙女心に火をつけて(笑)。サイズが大きすぎてプリンセスじゃなくてキングっぽくなってしまったことは内緒。ケーキはリクエストだったサーティワンのスヌーピーで。

100626b.jpg


「見ているだけでカワイイ」という時期は過ぎ、わがまま言ったりすぐにヘソを曲げたり、そりゃぁとっても手がかかる時だってあるし本気で腹を立ててしまうこともあるけれど、そうやって怒ったり泣いたりの毎日を積み重ねて行く事で愛情って増えていくみたい。

ムスメの園の園長先生に「赤ちゃんが産まれて小さくてカワイイだろうけど、上の子も大事にね」なんて言われたけど、先生、大丈夫よ。長女が産まれてから5年、愛情は増すばかりで今が一番愛おしいと感じてるから。

これからもよろしくね、我が家の小さなおねえさん。
happy birthday!!
タグ:成長記録

初夏の夜のデート
2010.06.25 Friday

今朝のサッカー、興奮しました〜。次もガンバレ〜!

日が長くなってきたので、最近は長女とお買い物がてら自転車でおでかけするのが楽しみの一つになりました。まだ授乳があるので長時間三女と離れる事は難しいけれど、近所の買い物くらいなら下の子二人を夫に託し、身軽にウキウキとおでかけできます。

去年祖父母に買ってもらった自転車、最初は全然乗れなくて諦めモードだったのに、いつの間にか走って追いかけなくちゃいけないくらいの上達ぶり。自転車に乗りながらいつもより饒舌なムスメの話を聞くと、いつもは三分の一しか耳を傾けてあげられていないんだなぁと実感する。普段話足りない思いがどんどん溢れ出てくるのか、気持ちばかりが急いて「あのね、あのね、、」と連発する長女。お互いにお互いを独り占めできる時間って必要だね。

続きを読む

1歳児の暴走
2010.06.23 Wednesday

成長著しい天真爛漫な二女の笑顔に癒されるマイニチです。
が、二女特有の大胆不敵、傍若無人ぶりは日々増して、長女との喧嘩(?)が絶えません。好奇心旺盛で何でも出来るようになってくる時期だから当然といえば当然なんだけど、ちょっと目を離すと長女が一生懸命作った積み木のお城を壊したり、集めていたシールをどんどん床に貼っていったり、大好きな本に落書きしたり、、悪気はないのだから仕方ないが、思わず長女に同情してしまいます。。

最近の口癖は「ゆじゅきも〜、ゆじゅきも〜(ユヅキも)」。とにかくなんでも姉と同じでなければ気が済まない。食べるものの量も、遊び方も。下が産まれてお姉さんぽくなるかと思いきや、そんな気配もなく「ここみ〜、ここみ〜(こまりと言えない‥‥)」と言っては近づいてバンバン叩いたり頭突きしています。

これからますます暴走するであろう二女、ついていけるのか私?
ちょっぴり不安になるこのごろです。
タグ:成長記録

父の日
2010.06.21 Monday

今年の父の日も夫不在。
いつもありがとうのお父さんへ、お手紙を描きました。何かと飽きっぽい長女をその気にさせて、邪魔する二女を制しながら絵を完成させるのには時間がかかったけど、喜んでもらえたかな。怒ると怖いお父さんだけど、ムスメが描く父の絵はいつも笑顔。にこにこ笑顔で優しいお父さんなんだね。

せっかくの父の日なのに、とある事で私が夫にイライラ。帰ってきて玄関先でそんな空気を察知した夫が「お母さん怒ってるね、なんでかな?」とこっそり長女に聞いたんだって。そしたら「しょうがないよ、おとうさんが○○だから(←イライラの原因)」と一言。ん〜、よく分かってる。

特に口にしてたワケでもないのに、ムスメの方が親をよく観察しているもので、夫自身は全く気付いていない事も分かっていたり。さすが空気を読める長女です。
でも、そんな空気にしちゃだめだ〜、とちょっぴり私も反省。

顔だけはプックリ
2010.06.18 Friday

小さめ細めの三女も顔がプックリしてきました。ようやく寝る時間が伸びて、少しはまとまった量の母乳が飲めるようになってきたからかな。おかげで私も長く寝られるようになりました。とはいえ、まだまだ65サイズの服がぶかぶかのチビちゃんは、姉達の過剰な愛を受け、顔をしかめる日々。だって、好きすぎて体当たりしちゃうんだもん。特に二女(1歳児)は加減が分からないから危なくてしょうがない。。

今まで長女の中で不動の一位だった私。どんな事があっても、誰に何を言われても、一番好きなのは「おかあさん」。ところが三女が産まれてからは三女がそれに並んだようで、それはそれはかなりの溺愛ぶり。どっちが一番?と聞いても「決められない」なんて、こりゃ本物だ。これが続いてくれたらいいんだけど、二女の時も「大好き」って言ってたハズが今では‥‥‥、ね。

頼みますよ、おねえさん。

巾着とペンケース
2010.06.16 Wednesday

長女が園で使うピアニカのホースを入れる巾着と、えんぴつを入れるペンケース。どちらも園指定のサイズで作ってくださいと出産直前のおたよりで通知があったため、バタバタと一日で作ったもの。出産前に間に合わないかと焦りました。
ヨーヨーキルトが曲がっているとか、ふたが小さすぎとか、色々と手直しすべきところはあるけれど、、今となってはもはや作り直す時間もありません。ムスメにはそのまま使ってもらっています。

イレギュラーなものはともかく、年間を通してコレとコレとコレを作ってください、みたいな制作物一覧を教えてくれたら働く母親としては計画を立てやすいんだけどね。直前のおたよりでお知らせって事が多いから材料調達やミシンの時間がなくって焦ってしまう。。

梅雨入り前にわたあめ
2010.06.14 Monday

久しぶりに家族揃っての休日!
大人の手が一つあるってだけで私も気分的にだいぶラク。近所の公園でイベントをやっていたのでプラっと立寄り、わたあめとかき氷で一足先に夏気分。土建イベントだったから出店も手作り教室も土建屋のおじちゃんが頑張ってました。

テキ屋さんの作る上手なわたあめと違い、慣れない手つきで作った不格好で大きなピンクのわたあめは長女の心をワクワクさせたみたい。手がベタベタになるから苦手、、なんて情けない事を言う私をよそに、果敢にわたあめに食いつくムスメ。顔中ベッタベタで完食。全く、かわいいなぁ。

梅ジュースの仕込み
2010.06.12 Saturday

去年作った梅ジュースは子ども達にも好評で、夏が終わる前に終わってしまったから、今年は多めに作ろうとまずは青梅3キロ。子どもが増えて重い買い物袋を持ち歩きたくないし、今年はネットで注文しちゃいました。玄関までお届けってありがたや〜。

早速、仕込み、仕込み、、、あれ。
手持ちの密封瓶は4リットルまでなので‥‥、一回で全部は無理でした。10日程度でできるから時間差で作る事にして、1.5キロに氷砂糖で第一弾。第二弾は三温糖で濃厚な味にしてみようかと。飲み比べて家族の評判の良い方を来年は作ろうかな。

梅ジュース(シロップ)の簡単な作り方

去年もそうだったけど、長女は一日一回瓶を振るのが楽しいみたい。毎日少しずつ変化する瓶の中身を見るのも面白いし、こうやってものができる過程を観察すれば、ただパックに入って売られているジュースを買うのとは違った味わい方ができるのかもね。

待つ喜びが少ない時代に産まれてるから、たまにはのんびりも必要でしょう。

保育参観
2010.06.11 Friday

長女の保育参観日。年中さんになり、園でもピアニカやひらがな、体操教室、英語教室、、と、それまでの遊びメインの保育が学習メインな内容に変わってきていて、そんな日頃の園生活を見ることのできる唯一の日です。数日前から「あと○回寝たらホイクサンカンだよ」と楽しみにしていた長女。参観日は親子一緒に楽しめるようプログラムが組まれており、去年は一緒に踊ったりゲームをしたりで楽しかったから参観日は楽しみな一日みたい。

今年は唄&ピアニカの発表と親子でカタカタ動く紙コップのおもちゃ(?)を作りました。
ピアニカでは、ドレミを上手にひけるよう指に番号を振って「1,2,3,4,3,2,1....」という風に指を動かす練習をしながらメロディーをなぞったりして、「へえ〜、こんな風に教えてもらってるのね」と興味深く、さすが先生だな〜と思うような場面も。

自分の子どもも含め、一生懸命な奮闘ぶりやちょっぴり緊張した面持ちの子ども達を見ていると自然と笑みがこぼれる授業風景で、失敗したりめちゃめちゃな演奏さえも可愛くて仕方ないという感想でした。これが小学生くらいになると優等生を期待するようになっちゃうのかな。できればいつまでもデキの悪さをカワイイと思える気持ちを持っていたいと思うのに。

一時間の授業を終えて、そのまま親子で帰宅。そのあと同じクラスの仲良しママ親子と久しぶりにたくさんしゃべって、家に帰ったら子どもも私もバタンキュー。彼女も妊婦さんなので早めに帰ろうと思っていたのについつい長居しちゃって、後で喉が痛くなるほどしゃべり通しちゃった。あ〜、楽しかった。

臨月の友
2010.06.09 Wednesday

今年も同級生で出産する友人がたくさんいて、長女の保育園友達のママ・高校時代の同級生・会社の同僚・元同僚・夫の同級生、、、一緒に育児の話をできるのが嬉しいです。

先日は臨月の友人が遊びに来て、玄関を開けてそのお腹を見てビックリ。つい先月会った時にはそんなに大きい感じはなかったのに、やっぱり最後はググっと大きくなるのね。痩せているから余計にその大きさが目立つ!喉元過ぎればなんとやら、私も一ヶ月前はこんなお腹で苦しかったなぁと遥か昔を思い出す気持ちで眺めてました。

臨月の頃は「早く産まれないかなぁ」と誰しもが思うようだけど、実際産まれてからの忙しさで「お腹にいた時の方が楽」と思う事も少なくないよう。私も長女の時はかなり疲労困憊でした。彼女はその時にも遊びに来てくれていたので「今回は余裕だね、あの時はやつれてたもんねー」なんて、誰が見てもやっぱり当時は疲れていたらしい(笑)。

初めての出産で彼女がどんな事を感じるのか、どんなお産になるのか、今からとっても楽しみです。頑張ってね!お揃いにと作ってくれたスタイをして、一緒に赤ちゃん写真を撮りたいな。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。