ふたたびブーム到来
2011.01.21 Friday

101220.jpg

二女の昼寝に添い寝していたはずの夫。
数分後に寝室から出て来たのは笑顔の二女。寝かしつけていて大人が先に寝るとはよくある話です。「まったく〜」と思いながら寝室を覗くと面白い光景に笑ってしまった。グーグー寝ているいい歳したおじさんのシャツ、あらゆる隙間に差し込まれたアンパンマン達。胸ポケットからも3匹顔を出してました。

甥っ子から廻ってきたアンパンマンの指人形は長女もさんざん遊び、その後もれなく二女もお気に入り。毎日毎日毎日、飽きる事なく、指にはめては外して、キャラクターの名前を何度も聞いて覚えて繰り返す。すごいなぁ、アンパンマン。このまま三女もお世話になるのだろうか。

101220a.jpg

アンパンマンにも色々あって、カッパアンパンマンとかクリアンパンマンとか。。
うちにあるアンパンマンオールスターズを5つの指にはめるのが好きみたい。この日は間違えて食パンマンが仲間入りしてますねー。

新年会。
2011.01.18 Tuesday

110109.jpg

先週末は高校の同級生との新年会でした。
子どもが産まれてからしばらく参加していなかった集まり。メンバーはその時々で違うけど、今回は9人(+赤ちゃん1人)。ムスメ達を夫に預けて久しぶりに参加できた。子どもはいないし学生時代の仲間だし家での鍋パーティだし、ほんと昔に戻ったような気持ちでとっても楽しかった〜。皆は割としょっちゅう集まってるんだけどね。

何年経ってもみんな変わらないものだなぁと不思議。会社の顔とか家庭の顔とか、あの時とは全然違う顔を皆それぞれ持ってるんだろうけど、それでも集まれば知っているいつもの顔になれる。無責任な事を言ったり、無防備なまま、子どもの様子を気にしないワイワイがこんなに楽しいとは。

親になってからかな、なんとなくいつも責任を感じながら、子どもの存在が頭をチラツイて、お酒を飲んだりハメを外すのには後ろめたさを感じてたけど、そういうの抜きな飲みもあるもんだな〜。意識してるワケじゃなく、気がついたら妙に学生気分だった。

ふと、男の人ってどうなんだろう。
父親になっても、家庭の事を感じながらお酒を飲む事なんてあるのだろうか。そもそも子どもを『預けている』なんて感覚、ないんだろうなぁ。母親はなぜか(人にもよるのだろうが)、夫に子を託す時、見てもらっているという感覚になるのにね。不思議。

ハートの気持ち
2011.01.10 Monday

110103.jpg

近所の生け垣のさざんか、よく咲いてます。
ちょっと前の写真もそうですが、これ、さざんかの花びら。素敵な形をしているもんで、長女がそばを通り拾うたび、いつもプレゼントしてくれるのです。一番上等の一番かわいいものを選んで。

手のぬくもりのせいなのか、大切に持っていてもしばらくすると端から茶色く傷んできてしまうのに、地面に落ちたり土の上ではいつまでもキレイな色をしたまま。自然の色・形って本当に素敵。こんな形も、花として咲いている時には分からなかったなぁ。落ちてから見える事もあるってことか。

110103a.jpg


お揃いワンピ
2011.01.08 Saturday

110104.jpg

長女と二女に。
以前つくったワンピースを休みのたびに出して来ては必ず着る長女。とにかくワンピースがいいんだって。そんなに喜んでくれるならともう一着。今までなら絶対「暗い色はイヤ!」と言い張っていた長女ですが、ある日突然やってきた魔女の宅急便ブームにより、黒いワンピースをリクエスト。

お〜、いいね、それ。実はこっそり10月にチャコールグレーの生地を頼んでいたのです。初CHECK&STRIPE、フレンチコーデュロイ。いつも欲しいと思っていてもすぐに売り切れてしまってなかなか買えないので、先の予定は分からないと思いつつ予約販売で。届くまでに2ヶ月もたったら気が変わってそうと思ったがドンピシャ、黒じゃないけどリクエストに近いものがつくれました。

お正月の実家訪問の時に着せられるよう年末に慌てて2着。二人揃うとなかなか可愛いです。子どもが一人だった時は好きなように服を選んで着せていたけど、二人になるとバランスが悩ましい。全てをお揃いにするのもなかなか難しいので、せめてつくるものは(と言いたいが、なかなかね)。

110104a.jpg

年末は三女が謎の高熱で40℃を超える日々。一週間近く続き、個人病院から総合病院まで何度も足を運び、血液検査、ウイルスチェック、レントゲンのフルコース。それでも診察日に限って熱が37℃台まで下がったりで、良いのか悪いのか入院は免れました。結局原因は最後まで分からず。ただの風邪?!

病院が休みに入る時期だけに原因だけでも分かって欲しいと不安な毎日でしたが、年をまたぐ頃にはようやく落ち着き、安堵の中年越しを迎えられた事には感謝せねば。

12月は長女の足の怪我に始まり、整形外科、耳鼻科、小児科、総合病院と病院行脚な一ヶ月だったなぁ。子どもが増えると何倍も通院が増える事を目の当たりにし早くも復帰が思いやられる。単純に一人っ子の3倍だもんね。今年は私もタフなカラダに鍛え直さねば。

もう少し先の話
2011.01.06 Thursday

110105.jpg

年明け、夫と将来の展望を話した。
家族の在り方というか、我が家の在り方。再確認という方が近いのかもしれない。夢と現実の話。
今までも思い描いていたものがなかった訳ではないけれど、何となくもやがかかってて見えなかったり答えらしきものが見つからなかった部分もあって、あまり深くは話し合ってこなかった事。ちょっとした会話からそんな話に発展して、すごく良い話ができたと思う。なにか晴れ晴れしたものがありました。

二人ともゴールを目指して向かっていくというよりも、走る事そのものが目的のような性格なので、どうやってゴールを決めるか困ってしまう事も少なくない。それでも着実に、堅実に、向かう方向へ走って行けば、自然とゴールが見えてくるのかもしれない。

今決めたゴールだって正しいのか分からないけれど、計画通りすすまないのが世の常なので、その都度方向転換し、軌道修正し、柔軟にやっていけばいいと思う。自分の価値観も、置かれている状況も、10年前には解らなかった複雑さを持って存在しているのだから。

普段からよく話している方だと思うけど、腰を据えてしっかり話し合い、相手の考えを理解するって夫婦間では大切なんだね。解ってるつもりでも解ってない事、あるもんだ。

2011 うさぎの年
2011.01.02 Sunday

110101.jpg
本年もよろしくお願いします。


続きを読む

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。