フットマッハージ
2011.07.27 Wednesday

110626b.jpg

ここ最近の気候について行けず、夏バテ→夏風邪と体調を崩してました。私だけじゃなく、子ども達も軽い熱中症のような症状から夏風邪、そして流行の手足口病まで。ん〜、厳しい夏です。みなさんは大丈夫ですか。
気持ちだけでも涼しい水族館の写真を。

毎朝毎晩の自転車通園は思った以上に体力を奪うみたい。朝とはいえすでに燦々と降り注ぐ太陽に照られ、保育園に着いた頃には汗びっしょり。帰りは二カ所の園を回って家に着いた頃にはぐったり。日に日にすり減っていくようです。

もともと水分をたくさん摂取しない悪い癖と、甘い珈琲ばかりを好んで飲んでしまうこと、塩分が不足してるんですよね。若い頃は問題なかった習慣も、蓄積され、こうした時に思わぬ形で出てくるのだと痛感しました。意識して直さないとダメだぁ。

最近は夫がよくフットマッサージをしてくれて、これがなかなか。足の隅々まで血が駆け巡っていくのがよく分かります。あー、細胞の一つ一つが動きだしたなぁと感じられ、足も軽くなります。元来腎機能が弱く、どうしても膝下にむくみが出てしまう体質なので、このマッサージはとても嬉しい。

そんな様子を見ている二女(2歳)が、私に「マッハージしようか?」と言ってきます。マッハージという言葉の響きが可笑しくて、あえて間違いは正しません。それじゃあとお願いすると、これもなかなか、よく見ています。小さな手でふにゃふにゃこしょこしょ、くすぐったくてこそばゆくて、でもそれがとってもあたたかい。

身体的効果はなくとも精神的癒しを与えてくれるようで、最後はいつも「ありがとう」の言葉と湧き出す笑顔になります。
昔自分が両親にやった『マッハージ』もこんな効果があったのだと分かっていたら、もっともっとやってあげたかったなぁ。
って、今からでも遅くないか。



ダンボールコンポストで生ゴミ激減
2011.07.11 Monday

ダンボールコンポスト

三女の掴み食べが始まってかれこれ3ヶ月。
この時期の毎食後の片付けが大変なのよね。エプロンしたって何したって、食べこぼし、食べ散らかし、まぁまぁ、あっちらこっちらに飛び散った食事たち。顔も手も洋服も無被害って事はないので、ごちそうさまのあとは洗面所に直行。身ぐるみはいで、顔と手を洗って。夏で良かった。。
最近ではスプーンも使い始めたので、しばらくはこの戦場が続くのです。

そして片付け時にいつも気になっていたのが残飯。仕方ないとはいえ、かなりの残飯が出てしまうのです。
そこで、ダンボールコンポストを試してみました。今年はキュウリやプチトマトがベランダ菜園で豊作だったので、その肥料も欲しいなぁと思っていたから一石二鳥。食べ残しが再生サイクルに乗ってくれるのなら、これほど嬉しい事はない。

しばらく使ってみましたが匂いも全然気にならないし、5人分の残飯もなんとか吸収しているようです。生ゴミが減るというのはこの時期は特に嬉しい。野菜のヘタや皮も堆肥にできるし、子供達と一緒にコンポストを覗くのも楽しいのです。

寿命2、3ヶ月がせいぜいというダンボールコンポスト。お試しで使ってみたので、このまま順調なら本気のコンポスト(?)で続けてみようと思います。

DANSK バブル コンフェティ
2011.07.09 Saturday

DANSK バブル コンフェティ

「しましま」より「ぶつぶつ」派。
洋服もパンプスも小物も、気がつけばブツブツだらけ。食器もブツブツです。

もともとペアで持っていたバブルのフルーツボウル。気に入っていたのに割ってしまい、ずっと買い足せないままでいたのですが、先日アウトレットで見つけてミディアムボウルとサラダプレートを買いました。どちらも2枚ずつ。

アウトレットなだけあって多少の傷もあるし、何よりこのバブル、使っていると塗料が落ちてはげてくるんですよね。そこもちょっと気になって迷ったのですが、アウトレット価格だしとお持ち帰り。
↓一番上が5年くらい前に購入したフルーツボウル。バブルの先端がはげちゃってます。
110702a.jpg


働き出すと家に人を招く事も少なくなってくるものですが、先日夫の友人が夕食に遊びに来ました。平日の夕飯時といえば、ワーキングママにしたら鬼のように忙しい時間。とても「もてなす」とは言えないような慌ただしさでした。

独身貴族のリッチな彼に狭い我が家と騒々しい子供達がどう映るか心配でしたが、彼の生活にはない可笑しさがあったようで、終始笑顔。とてもリラックスして、その喧噪さえも心地良さそうにしているのがこちらにも伝わってきました。
家族っていいね〜、という彼の言葉が妙に染みた。

行き届いたおもてなしは出来ないけれど、我が家なりのやり方で、気取らず、これからも人を招ける家でありたいな。

誕生日にキックスクーター
2011.07.06 Wednesday

110626.jpg

先月末、6歳を迎えた長女。
6年前の今頃産まれたんだよー、なんて語りながら、当時の様子を思い出し、家族で朝食をとりました。あっという間のような気もするし、とても濃く長い道のりだったような気もするし、一日一日の積み重ねが、いかに尊いものかと噛み締めてました。

この一年の彼女はどうだったかなと振り返ってみると、記憶の中では姉妹がワイワイ騒いでいるシーンばかり。いつもお姉ちゃん役を強いてしまって、それが良いのか悪いのか今でも分からないしこの先もずっと分からないだろうけど、最後は「そういうものだ」と飲み込む事にした。

これからも3姉妹の長女として、よろしくね。

* * * *


マキシーマイクロ・キックスクーター

プレゼントはマキシーマイクロ・キックスクーター
もともとインドアな娘には外で遊ぶものをプレゼントしたいという思いもあり、これにしました。

初日から後ろのブレーキをうまく使いこなして楽しそうに乗っています。2.5キロと軽量な事もあって、持ち上げて方向転換したり持ち運んだりできるので、その点も良かったかな。図書館に行ったり、ちょっと買い物にいったり、近所に出かける時にも役立っています。
体重制限50キロ、ギリギリセーフで私も乗っちゃおうかな♪

3歳〜5歳用もあって、そっちもカワイイ!
二女にも買ってあげようか悩み中〜。

すだれ効果
2011.07.02 Saturday

すだれ

連日の暑さにじっとり。
我が家では朝日の明るさで目覚めたいから、寝室のカーテンはいつも内側のレースのみ。東南に位置する部屋を寝室にしているので、この季節の陽射しは強烈なのです。

とても寝ていられない程の陽射しに参った夫がすだれを2枚たらしました。これが結構良いみたい。日中の陽も適度に遮ってくれるので、帰ってきた時のモワっとした空気が薄らいでいるようです。

毎年暑くなる気候に節電。快適な生活に慣れてしまった私たちには応えますね。
大人はまだ何とかなっても子供たちが寝苦しくて夜中に何度も起きている様子を見ると、本格的な対策を練らねばと思いつつ、日々やりすごしています。

深夜の快眠のため、保冷シーツが必要かな。