La Casta(ラ・カスタ)のフレグランス
2012.09.25 Tuesday

La Casta のフレグランス

忙しくなるとパタっと更新が止まってしまう、分かりやすい私です。ふぅ〜。
お土産にいただいたラ・カスタのフレグランス。
ペパーミントやイランイランなどの配合で、スッキリフレッシュな香りです。

香りの力ってすごくて、急に異次元に連れて行かれたようなリフレッシュ感。アロマの香り、女性は特にスキですよね〜。男らしい私はこういうのに疎いので、ピッタリのものをチョイスしてもらえて感激。

そう、香りといえば、昔ボディショップのホワイトムスクが好きだったのですが、当時一緒にいた人との思い出と共に、今は思い出したくない香りとなってしまった。。
好きな香りがキライになる、悲しい瞬間。

匂いで人を思い出すくらいだから、嗅覚がカラダに及ぼす影響はただごとではありません。
良くも悪くもね。

120826a.jpg

ロールオンタイプなので、コロコロっと手首に転がして。
イライラした時はこれでリフレッシュ!

さて、仕事がんばるゾ。



カルトナージュでiPhoneケース
2012.09.06 Thursday

120825.jpg

iPhoneのケースを作りました。
既製品のケースをネットで頼んだら、どうも質感も色もイメージと違ったもので、お気に入りの布を貼付けて、着せ替え着せ替え、気分転換。

布や紙を貼って箱を作る「カルトナージュ」の材料を使って作ってみました。
カルトナージュ自体やった事がなかったので見よう見まねですが、ケマージュという液を使い、筆で塗って布を貼付け。余分な部分をカットし、端がほつれないようまた液を塗って。

カーブは切れ目をこまめに入れて、カメラと脇のボタン部分の穴を抜き、ちょこちょこと手を加えながら小一時間くらいで完成。
よ〜くみたら、まあね、な出来ですが、初めてにしてはなかなか、自己満足レベルにはなりました。

120825a.jpg

でも布だし、毎日バッグから出し入れして使っていたらすぐに汚れそう。
そして汚れたら洗えないし、どうしたもんかな〜と思案中。
とりあえず防水スプレーを吹きかけてみます。

IKEAの布でバッグ
2012.09.03 Monday

レッスンバッグ

ずいぶん前に作った、小学校で使う音楽バッグと図書バッグ。
サイズに指定はなかったので、いわゆるレッスンバッグと言われるサイズで作りました。

最近は用途に合わせて布を買うという余裕もなく、期日に迫られ家にある布で慌てて作るというパターン。今回も以前気にいって買っていたストック生地の中から、比較的厚めの張りのあるものを選んでコレに。
IKEAで買った黄色い布。自分の小物を作ろうと思って買ったんだっけな?

レッスンバッグ


内布も外に合わせて、あるもので見繕って。これもワンピースでも作ろうと思っていたストックから。
もはやワンピースなど作る気力もなくなってしまって、スタンバイされた布を見ると気の毒にさえなります。まだまだ沢山あるんだよね、夏のワンピース用の生地。。

ikeaファブリック

同じものを2つ作ったのですが、ひとつは接着芯を入れてキルトしてふんわりと。張りがある方がいいのかそうでもないのか使い比べるためにも。

真夜中に意識朦朧でキルトは超適当。幅も測らず、縦にダダダっと、気持ち的には等間隔に、縫う。さすがにコレには反省せざるを得ない出来になってしまいました。

レッスンバッグ

綿の厚みがあまりなかったせいか、出来てみればそれほど厚みの差は出ませんでしたが、やはりハリがあるぶん、しっかりしています。

後で分かったのだけど、音楽バッグはA4程度のサイズで良かったみたい。
保育園みたいにガチガチにサイズ指定があって、既製品では探せないような規格でつくって来た私としては、「どんなサイズでもいいですよ〜」なんて言われると、急に戸惑ってしまうという。

忙しかったらほんとに買った方がいいね(手づくり指定ないし!)、と思いつつ、学校の廊下にかけられたお手製のバッグを見てしまうと、働いてるのだからせめてこういう所は手を抜かず頑張らないと!と変にプレッシャーを感じてしまうものです。

そんなこんなで出来上がったレッスンバッグ。
長女よりもなぜか三女が気に入ってました。
120509d.jpg