真っ赤なサルビアとブルーサルビアの寄せ植え。自己流で植えてみても、思ったように葉が伸びなかったり、将来の姿が分からなかったりでバランスが難しい〜。
素敵だなと思う寄せ植えって結構密集して植えてあるのだけど、あれって最後まであの状態をキープできるのかな?
以前そんな感じで植えた鉢が、中の方の風通しが悪かったのか、下の方の葉がすぐに傷んできちゃったのよね。それでなんとなく隙間を作っちゃうのだけど、そうするとちょっと寂しい。
ブルーサルビア、サルビア、キンギョソウ ダンシングクイーン、アジュガ アークティックフォックス、後ろにはヒポエステス。最近カラーリーフが好きです。

ピンクの柄が素敵なヒポエステス、グラデーションが美しかったのに私の植え方が悪くて、濃い色の所がサルビアの葉の陰に隠れてしまった〜↓。

全然良さを生かしてないし〜。
旺盛に成長してくれる事を祈ります。。
頑張れヒポエステス!
別の鉢用に、私はあまり好みじゃないハイビスカス(夫の好みで)を。とはいえ、こちらもカラーリーフで美しく、私としては花が咲くのよりも今のこの葉を鑑賞するのが楽しい。

ところが一緒に寄せ植えたのがダリアと言うじゃない。
えええええ。主役が二人?
それはどうなるのでしょう。
時間差で咲いてくれれば、ハイビスカスの方は葉が奇麗だしいいかもね。もしくはハイビスカスが咲いたら室内観賞用にカットしちゃっても?

長くなったのでこの辺で。
タグ:ガーデニング