
一日、一週間、一ヶ月があっという間。
お久しぶりです。
毎年、年始には自分なりの目標を立てたり、ちょっとした自分占いというか、一年の予感めいた空気を感じているのですが、2014年はどうやら今ひとつモチベーションの上がらない年のような気がします。
周りをとりまく環境は良くなってきていて、仕事では小さな芽が育ち蕾をつけ、開花してみたら思いがけず大きな花だったり、少しずつ広がってきているのを感じるし、プライベートでも新しい流れや良い空気を感じているのに、それと自分の心の持ちようというのはまた別なようで。
過去、環境的に厳しい状況に立たされながらも、なぜかポジティブに前に進んできたものが、追い風が出てきたら気持ちが乗らないなんて、まぁなんと天の邪鬼。幸せというのは『環境』ではなく『自分の心』が作り出すもの。何事も自分次第なのね。
そういう意味では、なんとか自分のモチベーションをあげるよう努めて行きたい。
良い流れを裏切らないよう、息切れしないよう、結果を出したい年です。
がむしゃらに頑張っていくと、身の丈より大きなリクエストを受けて驚いたりする。「ワクワク」する気持ちと「できるかな〜」というプレッシャーと、だけど逃げずにトライする気持ちを忘れずに、今できる精一杯で応えたい。
12月に植えたミニバラ、なかなか思ったようには咲き進んでくれません。日照時間の短いうちのベランダのせいか寒いこの時期だからか、蕾が開花せず。それでも一度開花したバラは長く咲き続けてくれるので、毎朝このバラを見るのが楽しみでした。
バラって本当に散らずに枯れていくのね。
花が豪華なだけに腐る様子も際立っています。その散り方が桜と比較され、いつまでも枝にしがみつく様子が醜いと言われる事も多い。昔は私も潔さを美としていたのだけど、最近はちょっと変わってきたかな。腐っていく様、その姿も、美しいと感じられるようになったというか。
奇麗な部分しか見せない生き方は嫌いじゃないけれど、奇麗な部分しか見たくないという生き方は好きじゃない。どんな醜い姿でも、どんなかっこ悪い姿でも、きちんと向き合える人になりたい。他人に対しても、自分に対しても、ね。
本当の美って、そういう所にこそあったりするじゃないかな。